新着情報一覧

【募集】令和6年度権利擁護支援者養成講座基礎編Ⅰの開催について

2024.10.01 14:09;09

権利擁護支援者の養成を目的として、全2回の「権利擁護支援者養成講座基礎編Ⅰ」を下記のとおり開催いたします。

皆様のご参加をお待ちしております。

 

<内容>

2日間で高齢者や障害者の理解に関すること、関係諸制度、日常生活自立支援事業、成年後見制度など支援に必要な基礎知識を学びます。

 

<対象者>

長岡市内に居所があり2日間受講できる方で、下記の①から③のいずれかに該当する方。

①病気や障害等により判断能力が不十分である方の支援に関心のある方

②日常生活自立支援事業の生活支援員としての活動を希望する方(年齢70歳以下、普通運転免許を有する方)

③社会福祉法人長岡市社会福祉協議会の法人後見支援員としての活動を希望する方(法人後見支援員の活動には本講座を修了した方が受講できる養成講座基礎編Ⅱの修了が必要です)

※受講後、全ての方が希望した活動をできるとは限りません

 

<日時>

1日目:令和6年11月8日(金)9:30から16:40まで

2日目:令和6年11月15日(金)9:30から16:40まで

※両日の参加が必要です。

 

<会場>

長岡市社会福祉センタートモシア 3階多目的ホール(長岡市表町2-2-21)

 

<申込み>

下記の専用申込みフォームもしくはメール、FAXでお申し込みください。

申込期間は令和6年10月1日(火)から令和6年10月31日(木)までです。

専用申込みフォーム

 

詳細は【チラシ】をご覧ください

 

<問い合わせ>

長岡市成年後見センター

電話:86-4715 FAX:33-6004

Eメール:kenri@nagaoka-shakyo.or.jp

福祉協力校だより「おもいやり124号」を発行しました

2024.09.26 17:10;47

社会福祉協力校として指定した長岡市内の小中特別支援学校及び高等学校の福祉教育の実践を紹介します。
各校の工夫した取組がご覧いただけます。
詳しくは、おもいやり124号をご覧ください。

【掲載校】

・長岡市立中島小学校

・長岡市立表町小学校

・長岡市立神田小学校

・長岡市立刈谷田中学校

・長岡市立与板中学校

【栃尾】 長岡市社会福祉協議会栃尾支所が移転します

2024.09.19 11:28;47

【ご報告】  長岡市社会福祉協議会栃尾支所が移転します

このたび、当会の栃尾支所が以下のとおり、移転することとなりました。

○地域福祉係
【移転先住所】長岡市中央公園1番36号 長岡市栃尾支所内
【電話番号】 52―5895 ※変更なし
【FAX番号】 53―2263 ※変更なし
【メールアドレス】 tochio@nagaoka-shakyo.or.jp ※変更なし
【業務開始日】   令和6年9月24日(火曜日)
○介護サービス係
【移転先住所】長岡市上樫出3034番地 長岡市老人福祉センター皆楽荘内
【電話番号】
訪問介護とちお    53-6255 ※変更なし                                                                                                                                       居宅介護支援とちお  51―6010 ※変更なし
【FAX番号】 52-3361(共用) ※新規開設
【メールアドレス】 tochio_kaigo@nagaoka-shakyo.or.jp  ※変更なし
【業務開始日】    令和6年9月17日(火曜日)
※長岡市老人福祉センター皆楽荘、くらし元気アップ事業らくらくの連絡先は変更ありません。
※移転後は、拠点が2か所となります。

今後も地域の皆様の信頼にお応えできるよう、より一層の努力をしてまいりますので、引き続きよろしくお願いします!

すこやか・ともしびまつり2024~おもちゃドクター修理体験&eスポーツ体験会~

2024.09.04 09:16;17

長岡市社会福祉協議会ボランティアセンターでは、
「すこやか・ともしびまつり2024」にて
「おもちゃドクター修理体験受付」「eスポーツ体験会」を開催します。

皆様のご来場をお待ちしています。

==========
日 時
==========
令和6年9月14日(土)~15日(日) 10:00〜15:00

==========
会 場
==========
アオーレ長岡東棟3階301会議室

詳しい内容については、チラシをご覧ください。

eスポーツ体験会 おもちゃドクター修理体験

【採用情報】正規職員募集のお知らせ

2024.08.27 17:19;10

令和6年12月採用の正規職員を募集します。

詳細は以下のリンクをご覧ください。

採用情報

「令和6年7月大雨災害義援金」募集のお知らせ

2024.08.22 08:09;16

令和6年7月24日からの大雨により、東北地方において洪水や河川氾濫等による人的及び家屋への甚大な被害が発生し、秋田県・山形県の市町村に災害救助法が適用されました。この災害により、被災された方々を支援することを目的に義援金を募集します。
みなさまのあたたかいご支援、ご協力をお願いいたします。

各被災地への一括支援

義援金名称・募集要綱 実施期間
中央
共同募金会
「令和6年7月大雨災害義援金」
(募集要綱 第2版)
令和6年12月27日(金)まで

 

山形県内への支援

義援金名称・募集要綱 実施期間
山形県
共同募金会
「令和6年7月山形県大雨災害義援金」
(募集要綱 第3版)
令和7年3月31日(月)まで

 

秋田県内への支援

義援金名称・募集要綱 実施期間
秋田県
共同募金会
「令和6年度秋田県大雨災害義援金」
(募集要綱 第3版)
令和6年12月27日(金)まで

 

【問い合わせ先】
長岡市共同募金委員会
TEL:(0258)33-6000

ハート・カー運転ボランティア募集サイト開設のお知らせ

2024.08.21 10:09;24

ハート・カー運転ボランティアの募集内容と申込みができるサイトを開設しました。
興味ある方は、ぜひご覧ください。

詳細はこちら
qr

将来に備えるための成年後見制度基礎セミナー&後見人の集いの開催について(すこやか・ともしびまつり2024同時開催企画)

2024.08.15 08:46;58

自分一人で判断することが難しくなっても、自分らしい生活を支援するための制度の一つに成年後見制度があります。

成年後見制度について基礎を学ぶ「将来に備えるための成年後見制度基礎セミナー」と後見人として活動する方の日頃の悩みや制度を利用して良かったことを共有する「後見人の集い」を開催します。

お申込みのうえ、お気軽にご参加ください。

チラシ

<日時>

令和6年9月14日(土曜日)

①成年後見制度基礎セミナー 午前10時30分から正午まで

②後見人の集い       午後1時30分から午後3時まで

 

<会場>

アオーレ長岡 3階 市民交流ホールD(長岡市大手通り1-4-10)

 

<講師>

行政書士 坂田晋 氏 (さかた行政書士事務所)

 

<内容>

①成年後見制度基礎セミナー

・成年後見制度の概要をわかりやすく事例を交えて学びます

・終了後、ご希望される方について個別相談会を行います

②後見人の集い

・講師をアドバイザーに座談会を行います

・後見人をして良かったことや困っていること等を共有してみませんか?

 

<対象>

①成年後見制度基礎セミナー

・成年後見制度について関心のある方

②後見人の集い

・親族の後見人等として活動している方、または活動を予定している方

・第三者後見人等の方

 

<定員>

①成年後見制度基礎セミナー 20名(先着順)

②後見人の集い       10名(先着順)

 

<参加費>無料

 

<申込み>

9月13日(金曜日)正午までに申込みフォームまたは電話、FAXで長岡市成年後見センターまでお申込みください。

申込みフォームはこちら→https://forms.gle/k7zdqEKDEe6tHAfg6

TEL:0258-86-4715   FAX:0258-33-6004

詳細は上記チラシをご確認ください

【大募集】地域福祉活動デビュー講座「ちょこ助講座」

2024.08.13 13:04;42

「地域のために何か始めてみたいな」「興味はあるけどどうすればいいの?」
現在、地域で活動している先輩からのお話しや、参加者同士での対話を通して、
あなたの地域福祉活動のデビューをやさしくお手伝いします。

◇開催日時・内容
※全4回コース(都合により、希望する回のみの受講も可能です)
全て午後6時30分から午後8時まで

【第1回】9月27日(金曜日)
「誰でもできる!地域福祉の”始め方”」
・地域福祉を始める上での基本について学びます。

【第2回】10月25日(金曜日)
「教えて先輩!地域福祉の”楽しみ方”」
・活動実践者のインタビューを通し、活動のきっかけややりがい等について学びます。

【第3回】11月29日(金曜日)
「足湯で学ぶ!被災地での”寄り添い方”」
・災害ボランティアの心得や、足湯体験を通した被災地との寄り添い方を学びます。

【第4回】12月19日(木曜日)
「はじめの一歩!地域への”踏み出し方”」
・これまでの講座や活動の心構え等を振り返り、活動デビューを後押しします。

◇会場
長岡市社会福祉センタートモシア 3階 多目的ホール(長岡市表町2-2-21)

◇参加費
無料

◇参加特典
修了証・オリジナル記念品(3回以上受講された方のみ)

◇申込み期間
9月6日(金曜日)まで

◇お問い合わせ・申込み
長岡市社会福祉協議会地域福祉課(0258)33-6000
chiiki@nagaoka-shakyo.or.jp(申込みフォームはこちら

 

チラシ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  • 05
  • 05
  • 福祉のカフェりらん
  • 07
  • 07
  • 07
  • 08