新着情報一覧

【小国】支所だよりを発行しました

2021.02.26 15:43;13

小国支所がおぐに社協だよりを発行しました。
下記リンク先より、ぜひご覧ください。
おぐに社協だより第52号発行しました。

その他の小国支所の取り組みもこちらからぜひご覧ください。

社会福祉協力校だより「おもいやり104号」を発行しました

2021.02.22 12:08;18

社会福祉協力校として指定した長岡市内の小・中・特別支援学校及び高等学校の福祉教育の実践を紹介します。
各校の工夫した取り組みがご覧いただけます。
詳しくは、おもいやり104号をご覧ください。

【掲載校】
・大河津小学校
・栃尾南小学校
・栃尾東小学校
・小国中学校
・北辰中学校
・県立長岡農業高等学校

令和3年度県民たすけあい基金助成事業募集について

2021.02.16 18:24;16

新潟県社会福祉協議会では、新潟県における地域福祉の向上をめざし、福祉活動にかかわる地域住民・民間団体で自主的で継続的なボランティア活動を育成助長することを目的に、「令和3年度県民たすけあい基金助成事業」を実施します。

○助成対象事業

・福祉分野(障害者、高齢者、子育て等)を対象とする活動
・災害を対象とした活動
・地域住民が主体となった地域力向上に直結する活動
(今日的な地域・福祉課題の解決に向けた地域(共助・互助)の対応)

○助成率

 対象事業経費の9/10

○助成額

 10万円以上で50万円以内

○申込締切日

 令和3年4月23日(金)

○申込先

 ・長岡市域を対象として事業を行うボランティアグループ等 
  → 長岡市社会福祉協議会 地域福祉課
   (長岡市表町2-2-21 長岡市社会福祉センタートモシア)
 ・新潟県域及び広域を対象として事業を行うボランティアグループ等 
  → 新潟県社会福祉協議会 地域福祉課
   (新潟市中央区上所2-2-2 新潟ユニゾンプラザ3階)

○その他

 詳しくは、下記の書類をご覧ください
 ・チラシ
 ・申請の手引き
 ・事業申請書
 ・事業完了報告書

◎問い合わせ

新潟県社会福祉協議会 地域福祉課
TEL:025-281-5521

ボランティア活動保険、ボランティア団体登録確認のお願いについて

2021.02.16 13:21;03

令和3年度のボランティア活動保険の加入受付を開始しました。
令和2年度の保険に加入の方は、令和3年3月31日で補償が終了しますので
新年度の更新をお勧めしています。

また、ボランティア活動している方・団体で未加入の方は
活動中の思わぬ事故によるケガ等に備え、安心して活動できるよう
ボランティア活動保険の加入をお願いします。
ボランティア活動保険パンフレット

あわせて、市内のボランティア活動が円滑に行われるよう、活動団体のボランティア登録をお願いします。
なお、令和2年度のボランティア保険に加入されている団体につきましては、登録確認票を
令和3年度の保険加入案内に同封済みです。

ご提出の際、登録確認票(Excel)をご利用ください。

登録確認票_R3

問い合わせ:長岡市ボランティアセンター
電話:94-5588  FAX:32-5210

赤い羽根 新型コロナ感染下の福祉活動応援全国キャンペーン「with コロナ 草の根応援助成 第3回」のお知らせ

2021.02.09 19:45;48

中央共同募金会では、with コロナの社会におけるボランティア団体・NPO 等による新たな地域福祉活動への移行や組織づくりを応援するため、「with コロナ 草の根応援助成 第3回」を実施しています。

お申し込み、お問い合わせはこちら(中央共同募金ホームページ)をご覧ください。

転倒事故が多発しています

2021.02.08 13:07;08

転倒イラスト路面が凍結し、ボランティア活動中の転倒事故が相次いでいます。
まだまだ寒い日が続き、朝夕は凍結しやすくなりますのでご注意ください。

〇ボランティア活動保険に加入されている方は、事故が発生した場合、すみやかに事故報告の手続きをお取りください。
保険未加入の方は、不慮の事故に備え、ボランティア活動保険への加入をお勧めします。

問い合わせ:長岡市ボランティアセンター
電話:94-5588 FAX:32-5210

ボランティア通信2月号を発行しました

2021.02.08 12:47;37

ボランティア情報を掲載しました。

ボランティア通信 2月号
問合せ:長岡市ボランティアセンター 電話94-5588

  • 05
  • 05
  • 福祉のカフェりらん
  • 07
  • 07
  • 07
  • 08