社会福祉協力校だより「おもいやり123号」を発行しました
2024.08.08 08:29;36
社会福祉協力校として指定した長岡市内の小中特別支援学校及び高等学校の福祉教育の実践を紹介します。
各校の工夫した取組がご覧いただけます。
詳しくは、おもいやり123号をご覧ください。
【掲載校】
・長岡市立阪之上小学校
・長岡市立川口小学校
・新潟大学附属長岡小学校
・長岡市立秋葉中学校
・県立長岡商業高等学校
社会福祉協力校として指定した長岡市内の小中特別支援学校及び高等学校の福祉教育の実践を紹介します。
各校の工夫した取組がご覧いただけます。
詳しくは、おもいやり123号をご覧ください。
【掲載校】
・長岡市立阪之上小学校
・長岡市立川口小学校
・新潟大学附属長岡小学校
・長岡市立秋葉中学校
・県立長岡商業高等学校
詳細は以下のリンクをご覧ください。
詳細は以下のリンクをご覧ください。
公益財団法人大和証券福祉財団では、令和6年度(第31回)ボランティア活動助成等を実施します。
詳細はこちらからご覧ください。
中央共同募金会では、生活にお困りの方へ生活相談時に配布するための食料・日用品の整備や、これらの配布を通じたアウトリーチ等の活動を対象に、緊急的な支援を行う団体に助成します。
詳細はこちらからご覧ください。
詳細は以下のリンクをご覧ください。
ボランティア情報を掲載しました
ボラ通信 夏季号
問合せ先:長岡市ボランティアセンター 電話:94-5588
株式会社セブン₋イレブン・ジャパン様より、食品や日用品等を寄贈いただきました。
・段ボール 63箱分
寄贈いただいた食品、日用品等は、フードバンクながおかを通じて、支援を必要とする世帯へお渡しします。
また、一部の日用品については、長岡市ボランティア連絡協議会が実施するチャリティバザーで活用し、ボランティアの活動資金に役立てます。
株式会社セブン₋イレブン・ジャパン様は(社福)新潟県社会福祉協議会並びに新潟県と「食品寄贈による社会福祉貢献活動に関する協定」を締結しており、セブン₋イレブン店舗での改装時等で発生する加工食品や日用品等の商品を寄贈し、食品ロス削減や社会福祉貢献活動に取り組んでいます。
問い合わせ先:0258-95-2027
長岡市社会福祉協議会ボランティアセンターでは、ボランティア体験を通じて地域の活動を理解しながらボランティアの楽しさ、意義を学び、今後のボランティア活動参加のきっかけづくりを行うために高校生ボランティア講座を開催します。
■対象
市内に在住または通学する高校生 ※活動先メニューにより定員があります
【※事前説明会※】
日時:令和6年7月29日(月曜日)10:00~12:00
会場:長岡市社会福祉センタートモシア(長岡市表町2-2-21)
■実施期間、会場
期間:令和6年7月29日~8月22日(活動先一覧より選択)
会場:長岡市内の各複数施設など※事前説明会時に詳細説明します
■申込み開始日
6月10日~
■締切日
7月21日(日曜日)まで
■チラシ R6高校生ボランティア講座
■活動先一覧 06 高校生ボランティア講座活動先一覧