令和5年度ふれあい・いきいきサロン支援事業助成のお知らせ
2023.05.29 17:49;58
市内の高齢者、障害者、子育て世代とボランティアが集い、一緒に活動内容を企画運営し、ふれあいを通じて健康づくり、生きがいづくり、仲間づくりを行うサロンに活動費を助成します。ぜひご活用ください。
助成要項と申請書類は、「各種書類」からダウンロードできます。
申請期間:令和5年6月1日(水曜日)から令和5年6月30日(金曜日)まで
市内の高齢者、障害者、子育て世代とボランティアが集い、一緒に活動内容を企画運営し、ふれあいを通じて健康づくり、生きがいづくり、仲間づくりを行うサロンに活動費を助成します。ぜひご活用ください。
助成要項と申請書類は、「各種書類」からダウンロードできます。
申請期間:令和5年6月1日(水曜日)から令和5年6月30日(金曜日)まで
詳細は下記リンクを御覧ください。
詳細は下記リンクよりご覧ください。
詳細は下記リンクよりご覧ください。
株式会社セブン₋イレブン・ジャパン様より、食品や日用品等を寄贈いただきました。
・段ボール 74箱分
寄贈いただいた食品、日用品等は、フードバンクながおかを通じて、支援を必要とする世帯へお渡しします。
また、一部の日用品については、長岡市ボランティア連絡協議会が実施するチャリティバザーで活用し、ボランティアの活動資金に役立てます。
株式会社セブン₋イレブン・ジャパン様は(社福)新潟県社会福祉協議会並びに新潟県と「食品寄贈による社会福祉貢献活動に関する協定」を締結しており、セブン₋イレブン店舗での改装時等で発生する加工食品や日用品等の商品を寄贈し、食品ロス削減や社会福祉貢献活動に取り組んでいます。
新型コロナウィルス感染症の感染法上の位置づけ変更に伴う、保険支払いの取扱い変更について
新型コロナウィルス感染症につきまして2023年5月8日から、感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律上の新型インフルエンザ等感染症に該当しないものとし、「五類感染症」に位置付ける方針を政府が公表しております。
これに伴い、ボランティア活動保険、福祉サービス総合補償の保険金お支払い対象が以下の通り変更になりますのでご確認ください。
新型コロナウイルス感染症による影響や物価高騰により、経済的に困窮する人や社会的に孤立する人の増加や固定化が大きな社会課題となり、さまざまな生活課題が顕在化してきています。
新潟県共同募金会では、新型コロナウイルス禍において、困りごとを抱えた人たちを支援する活動を行う団体を応援するため、昨年度に引き続き助成を実施します。
詳細はこちらからご覧ください。
新型コロナウイルスの影響が長期化する中で、社会的孤立や経済的困窮などの課題が深刻化しており、誰にも相談することができないまま地域の中で孤立することで、課題の更なる悪化につながってしまう可能性があります。
新潟県共同募金会では、コロナ禍における地域での孤立に気づき、つながり、見守る人材(つながりワーカー)を地域に増やしていくことを目的として、地域のボランティア団体・NPO、地区社協や地縁組織等、地域に根ざした各種団体が実施する養成講座・研修や見守り活動に対して助成を行います。
詳細はこちらからご覧ください。
4月20日(木)長岡リリックホールにて
令和5年度長岡市共同募金委員会長岡分会第1回推進委員会を開催しました。
コミュニティセンター長や地区福祉会長等が参加し、
今年度の事業計画、予算等を審議しました。
今年度も活発な募金活動を展開し、
各地区の「ふ」だんの「く 」らしの「し」あわせを支える活動に
還元されるよう、努めていきたいです!
同推進委員会後は、引き続き、
令和5年度地区社会福祉協議会・地区福祉会長、コミュニティセンター長等合同会議
を開催しました。
令和5年度の当会の組織体制、事業計画と
ボランティア銀行の見直し案について
報告をいたしました。
今年度も、地域の皆さんと一緒に活動を進めてまいります。
よろしくお願いいたします(^^)/
4月10日(月)に、
新任の福祉担当コミュニティセンター主事等を対象に、
基本的な知識の習得と地域福祉等の理解を目的とした、
福祉業務新任者研修会を開催しました。
9名の受講者と一緒に、アイスブレイクも交えて、
楽しく、真剣に学んだ一日となりました。
新年度になり、新しい体制で地域福祉を支えていきます!
皆さんよろしくお願いいたします(^^)