【中之島】支所だより「かけはし」第70号を発行しました!
2025.03.06 16:50;03
詳細は以下のリンクをご覧ください。
中之島支所だより「かけはし」第70号
詳細は以下のリンクをご覧ください。
中之島支所だより「かけはし」第70号
令和7年度のボランテイア活動保険の加入受付を開始しました。
令和6年度の保険に加入されている団体・個人の方は、令和7年3月31日をもって
補償期間が終了します。
継続して保険加入を希望される場合は、更新手続きをお願いします。
未加入の場合は、ボランテイア活動中の思わぬ事故によるケガ等に備え、安心して
活動できるよう保険加入をお勧めします。
団体で保険加入の際は、市町村社協への活動の届出が必要となりますので、
ボランテイア団体登録確認票を提出してください。
また、市内のボランテイア情報の収集にあたり、団体登録にご協力をお願いいたします。
間い合わせ:長岡市社会福祉協議会ボランテイアセンター
電話:94-54588 FAX:32-5210
医療的ケア児支援法が施行されてから4年目を迎え、保育所や学校等における看護師配置の整備がすすむなど、医療的ケア児の地域生活を支える制度面の環境が整いつつあります。
一方で、医療的ケアに対応できる専門的な人材や施設、支援サービスはまだ十分とは言えず、引き続き人材育成や支援サービスの開発が必要です。また、子どもたちの社会体験や学習機会のさらなる拡充や、家族の介護負担の軽減等が求められています。
中央共同募金会では、こうした状況を踏まえ、医療的ケア児、難病児、重度障害児(若者も含む)と、その家族を支援する活動(事業)を、資金面から応援する目的で助成を行います。
詳しくはこちら(中央共同募金会のホームページ)をご覧ください。
権利擁護支援者養成講座基礎編Ⅰの修了者等のスキルアップを目的として、全2回の「令和6年度権利擁護支援者養成講座基礎編Ⅱ」を下記のとおり開催いたします。
ご参加をお待ちしております。
<日時>
1日目:令和7年3月5日(水曜日)午前9時30分から午後4時30分まで
2日目:令和7年3月7日(金曜日)午前9時30分から午後4時30分まで
※2日間の受講必須
<会場>
長岡市社会福祉センタートモシア 多目的ホール(長岡市表町2-2-21)
※お車でお越しの方は長岡市営または長岡市提携の駐車場をご利用のうえ、駐車券を会場受付までお持ちください
<対象者>
長岡市内に居所がある方で、下記の①から③のいずれかに該当する方
①長岡市権利擁護支援者養成講座基礎編Ⅰ(令和5年度、令和6年度開催)を修了した方
②長岡市権利擁護支援者養成研修(令和2年度、令和4年度開催)を修了した方
③長岡市社会福祉協議会の生活支援員名簿に登録している方
※受講要件に該当するか不明な方は下記までお問い合わせください
<内容>
・2日間で権利擁護支援に必要な視点や関係法律・制度等について学びます。
・詳細は基礎編Ⅱ開催要項をご覧ください。
<申込み>
申込みフォームでの受付を基本とし、ネット環境がない等の理由で申込みができない方は長岡市成年後見センターにメール、電話のいずれかでお申込みください。
申込期間は令和7年2月20日(木曜日)午後5時までです。
☞<申込みフォーム>
<問い合わせ>
長岡市成年後見センター
電話:86-4715 FAX:33-6004
Eメール:kenri@nagaoka-shakyo.or.jp
このたび、下記のとおり令和6年度成年後見制度セミナー「楽しく学ぶ 落語で終活・成年後見制度」を開催しますので、ぜひご参加ください。
〇日時
令和7年3月22日(土曜日) 午後2時から午後3時30分まで
〇会場
長岡市社会福祉センタートモシア 3階 多目的ホール
(住所:長岡市表町2-2-21)
〇内容
「楽しく学ぶ 落語で終活・成年後見制度」
・創作落語「天国からの手紙」
・成年後見制度、エンディングノートの活用について
講師:<行政書士・社会人落語家>
生島清身(天神亭きよ美)さん
~プロフィール~
不妊治療を通じて生命誕生の神秘に気づき、相続業務を通じて本当に大事なものは何かについて考えたことを形にするべく、遺言をテーマに家族や人生について考える落語を創作。
〇定員
80名
※定員を超える申込みがあった場合は抽選とし、3月上旬に結果通知を郵送いたします。
〇参加費
無料
〇申込み
2月5日(水曜日)から2月28日(金曜日)まで
下記申込みフォームからお申込みください
☞【申込みフォーム】
※申込みフォームからの申込みが難しい場合は下記までお電話にてお申し込みください。
〇その他
駐車場は長岡市営または提携の駐車場をご利用ください。
受付にて無料処理いたします。
〇問い合わせ
長岡市成年後見センター TEL:0258-86-4715
新潟県共同募金会では1月から3月までの間、雪国応援を目的とした「あったか雪募金」を募集しています。
中央共同募金会では、盛和塾(京セラ株式会社創業者 故・稲盛和夫氏主宰の私塾)からのご寄付を財源として、2018年度より、児童養護施設等の退所者への支援プログラムを、全国児童養護施設協議会の協力を得て実施しています。
詳細はこちらからご覧ください。
『ソフトバンク株式会社』が2016年2月より実施している携帯電話契約者向け社会貢献サービス「チャリティスマイル」の寄付金をもとに、社会的養護のもとで生活する子どもたちが、社会に自立するにあたり直面するさまざまな困難に対し、困難の解決のあり方を社会的養護施設の退所前から実践的に学んだり、退所した後も子どもたちに寄り添ってサポートする取り組みに対する支援助成事業を募集しています。
お申し込み・お問い合わせは、中央共同募金会のホームページ(こちらから)をご覧ください。
詳細は以下のリンクをご覧ください。
「市民活動、ボランティア活動の活性化」及び「市内におけるより良い地域づくり・居場所づくり」の横の繋がりをつくる場として開催いたします。
世代間交流や多職種交流ができる場づくりを目指しています。
興味のある方は、どなたでもご参加ください。(事前申込制)。
【日時】令和7年3月15日(土) 13時30分~16時30分(13時開場)
【会場】長岡産業交流会館 ハイブ長岡2階 特別会議室けやき
【締切日】3月7日(金)まで
※詳細は、チラシをご覧ください。