【中之島】地域でのとりくみが掲載されました
2021.03.15 18:35;38
白く輝く信条流星米~配食サービス利用者へ~
⇒詳しくはこちらからご覧ください。
白く輝く信条流星米~配食サービス利用者へ~
⇒詳しくはこちらからご覧ください。
〇【報告】ボランティアフォーラムのオンライン上映を実施しました
⇒詳しくはこちらからご覧ください。
公益財団法人車両競技公益資金財団では「社会福祉施設等(保育所等)の整備に対する助成事業」を行っています。
申請をされる場合は、令和3年3月25日(木)までに長岡市共同募金委員会または各分会(事務局:長岡市社会福祉協議会または社協各支所)に申請書を提出してください。
※窓口一覧はこちら
なお、障害者施設及び更生保護施設については、車両競技公益資金記念財団(外部リンク)に直接申請書を提出することとなっていますので、ご注意ください。
助成事業名 | 内 容 | 募集要項 | 申請書 |
社会福祉施設等(保育所等) の整備に対する助成事業 |
老朽化した施設の 改修費を助成します。 |
要項 | 申請書 |
みずほ教育福祉財団では、高齢者を主な対象として活動するボランティアグループおよび地域共生社会の実現につながる活動を行っている高齢者中心のボランティアグループに対し、活動において継続的に使用する用具・機器類の取得資金の助成を実施します。
所定の申請書に必要事項を記入の上、都道府県・指定都市または市区町村社会福祉協議会の推薦を受け、財団に直接郵送してください。(※)
期限:令和3年5月21日(金曜日)(必着)
送付先:〒100-0011 東京都千代田区内幸町1-1-5
公益財団法人 みずほ教育福祉財団 福祉事業部
応募内容の詳細や申請書については、こちら(「応募要領」「申請書」)をご覧ください。
問い合わせ公益財団法人 みずほ教育福祉財団 福祉事業部
E-mail:EJP36105@nifty.com
(TEL:03-3596-4532 FAX:03-3596-3574)
電話やFAXによる問い合わせの場合、回答が遅くなる場合があります。
みずほ教育福祉財団では、高齢者を対象とした福祉活動を支援するため、みずほフィナンシャルグループ役職員からの募金を主な原資として、高齢者向けに配食サービスを行っている民間団体に対し、配食用小型電気自動車(愛称:みずほ号)の寄贈を行います。
所定の申請書に必要事項を記入の上、都道府県・指定都市または市区町村社会福祉協議会、あるいは全国食支援活動協力会のいずれかより推薦を受け、財団宛てに推薦団体経由または直接、申請書類一式を送付して下さい。
期限:令和3年6月4日(金曜日)(必着)
応募内容の詳細や申請書については、こちら(「応募要領」「申請書」)をご覧ください。
送付先・問い合わせ〒100-0011 東京都千代田区内幸町1-1-5
公益財団法人 みずほ教育福祉財団 福祉事業部
E-mail:EJP36105@nifty.com
(TEL:03-3596-4532 FAX:03-3596-3574)
電話やFAXによる問い合わせの場合、回答が遅くなる場合があります。
〇【報告】ボランティア大学とちおキャンパス全日程終了!
⇒詳しくはこちらからご覧ください。
小国支所がおぐに社協だよりを発行しました。
下記リンク先より、ぜひご覧ください。
⇒おぐに社協だより第52号発行しました。
その他の小国支所の取り組みもこちらからぜひご覧ください。
〇【報告】ボランティア大学とちおキャンパス 体験学部
⇒詳しくはこちらからご覧ください。
社会福祉協力校として指定した長岡市内の小・中・特別支援学校及び高等学校の福祉教育の実践を紹介します。
各校の工夫した取り組みがご覧いただけます。
詳しくは、おもいやり104号をご覧ください。
【掲載校】
・大河津小学校
・栃尾南小学校
・栃尾東小学校
・小国中学校
・北辰中学校
・県立長岡農業高等学校
〇ボランティア大学とちおキャンパス開学!
⇒詳しくはこちらからご覧ください。