活動紹介~気比宮あすなろ会~
2023.09.14 13:16;31
気比宮あすなろ会(ふれあい・いきいきサロン/地域の茶の間)を紹介します。
気比宮集落開発センターを会場に、年10回活動しています。
年8回講師として運動指導員、栄養士、歯科衛生士等を招いています。
今回は、5人の参加がありました。内容は、音楽療法士さんによる歌や脳トレ、ミュージックベル演奏を行い、大変盛り上がりました。
ミュージックベルは1人3本を持っての演奏で、頭を使いながらも笑顔あふれる楽しい時間を過ごしました。
その後、参加者同士お茶を飲みながらアットホームで暖かな雰囲気の中、日々のあれこれ、地域の昔話に花が咲きました。

活動紹介~三島上条つくし会~
2023.09.08 17:00;26
三島上条つくし会(ふれあい・いきいきサロン/地域の茶の間)を紹介します。
三島上条公民館を会場に、年10回活動しています。
年7回講師として運動指導員、栄養士、歯科衛生士等を招いています。
今回は、13人の参加がありました。内容は、音楽療法士さんによる歌や脳トレ、ミュージックベル演奏を行い、大変盛り上がりました。
先生のユーモアあふれるお話し、普段触ることのないミュージックベルでの全員での演奏など、あっという間の楽しい時間を過ごしました。
その後、参加者同士お茶を飲みながら最近の出来事や畑の話などを和気あいあいとした雰囲気でしていると、久しぶりの雨。
一時の豪雨?恵みの雨?の中、少し早めの解散となりました。


活動紹介~上岩井ふれあい会~
2023.08.29 10:11;52
上岩井ふれあい会(ふれあい・いきいきサロン/地域の茶の間)を紹介します。
上岩井集落ふれあいセンターを会場に、月1回活動しています。
年8回講師として運動指導員、栄養士、歯科衛生士等を招き、年4回はボランティアさんによるメニューで活動を展開しています。
今回は、ほぼフルメンバーの16人の参加がありました。内容は、ボランティアさんによる脳トレや歌、勝った人から順番にプレゼントがもらえる上岩井恒例じゃんけん大会を行い、大盛り上がり!
その後、参加者同士お茶を飲みながら最近の出来事や町内の状況などをゆったりとした雰囲気で話しました。
最後に昨年も好評だった、暑い日にぴったりのうどんを皆で食べ、解散となりました。


活動紹介~吉崎さくら会~
2023.08.25 13:17;53
吉崎さくら会(ふれあい・いきいきサロン/地域の茶の間)を紹介します。
吉崎公民館を会場に、年9回活動しています。
普段は23人程度の参加があり、講師として認知症予防講座や転ばん隊の方々等を招いています。
今回は、猛暑日ということもあり12人の参加がありました。
内容は、長岡市民話の会のお二方による民話で、時にまじめに、時に笑いながら聞き、楽しく過ごしました。

その後、参加者同士お茶飲みやお菓子を食べながら懇談・休憩しました。
最後に、ボランティアさんによる体操をみんなで行い、笑顔でお開きとなりました。

活動紹介~鳥越すえひろ会~
2023.08.25 13:16;26
鳥越すえひろ会(ふれあい・いきいきサロン/地域の茶の間)を紹介します。
鳥越北集会所を会場に、月に1回活動しています。
普段は25人程度の参加があり、おおむね2か月に1回のペースで体操や栄養の講師を招いています。
今回は、猛暑日ということもあり17人の参加がありました。内容は、参加者による怪談で、話の後は会場が一気に涼しくなりました。
その後、参加者同士お茶を飲みながら和気あいあいとした時間を過ごすことができました。


みしまみんな食堂が開催されました!
2023.08.25 13:15;55

令和5年8月17日(木曜日)、みしまコミセンこども育成部会主催のみしまみんな食堂がみしまコミュニティセンターにて開催されました。
地区社協として、前回同様食事の提供で関わらせていただきました。

メニューも前回と同じくキーマカレーですが、今回は140食!!
普段はあまり料理をしない人たちも加わりましたが、チームワーク良く完成させることができました!

ボランティアの皆さん、昨年に引き続きご協力ありがとうございました。
また、協力いただいた皆さん、ありがとうございました。
当日みんな食堂には、80人程度の参加がありました。
お弁当の感想を聞くと「カレーがすごくおいしかった!」「お腹いっぱいになった!」など、子どもたちの喜ぶ笑顔が印象的でした。
夏休み小中学生配食ボランティア体験を実施しました!
2023.08.17 17:03;29

令和5年8月10日(木曜日)、みしま会館にて夏休み小中学生配食ボランティア体験を実施しました。
みしま会館で調理を行い、作ったお弁当を利用されている方に配達しました。
当日は、4人の小中学生が参加してくれました。
調理では、家庭とは異なる大量調理ということもあり慣れない学生もいましたが、調理ボランティアの方から丁寧に教えていただき、皆で連携して時間内に完成させることができました。

配達では、元気を分けたり、逆に分けてもらったり、明るい笑顔で利用者と接することができました。


ボランティアとの交流では、調理や配達のポイントを直接ボランティアの方々から学び、また、三島中学校校長先生から急遽参加いただき、がんばっている三島中生徒の様々なエピソードを聞くことができました。

夏休みに地元の活動や福祉について興味を持ってもらう良い機会となりました。
今後も地域やボランティアに関心を持ち、様々な経験を積み、住み続けたい街を一緒に作っていきたいと思います。
高校生ボランティア講座を実施しました!
2023.08.17 17:02;18

令和5年8月7日(月曜日)、みしまコミュニティセンターにて高校生ボランティア講座を実施しました。
講師に、三島ライトアップ実行委員会のお二方をお招きし、越後みしま竹あかり街道の竹灯籠作成体験を行いました。
講師から、ボランティアに参加すると様々な出会いがあり、人と人のつながりが生まれるとの言葉に、参加者は真剣に耳を傾けていました。

10月28日(土曜日)に開催される越後みしま竹あかり街道に作成した竹灯籠を参加者が持参し、イベント内で灯される予定です。
今回の講座を契機に、三島地域に興味を持っていただけたと思うので、三島地域のイベントに参加して一緒に地域を盛り上げていきたいと思います。

越後みしま竹あかり街道ホームページはこちら
なんでも相談所in日吉を実施しました!
2023.08.17 17:01;03
令和5年7月28日(金曜日)、みしまコミュニティ推進協議会、長岡市三島支所地域振興・市民生活課、三島地区社会福祉協議会主催の出張なんでも相談所を鳥越集落開発センターで実施しました。
みしまコミセン・集落支援員によるスマホ出張なんでも相談所、保健師による血管年齢測定&健康相談会、地区社協によるボランティア相談の3コーナーと、地域の居場所としてお茶飲みコーナーを設けました。


来場者は興味があるコーナーに立ち寄り相談を行いました。
また、来場者と主催者で地域のいろいろな情報交換をすることができました。
ボランティア相談では1人の方から福祉送迎サービス事業の協力の申し出をいただきました!
改めて、地域に出向いて交流の場を持つことの大切さを実感しました。
みしまみんな食堂が開催されました!
2023.08.17 17:00;29
令和5年7月27日(木曜日)、みしまコミセンこども育成部会主催のみしまみんな食堂が日吉小学校にて開催されました。
地区社協は、食事の提供で関わらせていただきました。


メニューは、キーマカレー!!ボリューム満点のカレーに子どもたちは大喜びでした。

110食を超える調理でしたがスムーズに完成しました!ボランティアの皆さん、協力いただいた皆さん、ありがとうございました。
当日みんな食堂には、40人程度の参加があり、スイカ割りやビンゴを楽しんでいました。
社協からは、実習生2人も会場の日吉小学校にお手伝いとして参加させていただき、子どもたちとの触れ合いから様々な学びを得られたようです。