三島地域での“とりくみ” - 三島

地区社協・共募分会推進委員会を開催しました!

2024.09.12 13:22;22

令和6年9月11日(水曜日)、三島地区社会福祉協議会、長岡市共同募金委員会三島分会の今年度第2回の会議を開催しました。

今年度の中間事業報告を行い、赤い羽根共同募金法人募金の協力依頼をさせていただきました。

今年も推進委員の皆さんのご協力をお願いいたします。

 

また、赤い羽根共同募金が10月1日から始まります。地域の皆様、企業の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

今度も一層、地域のつながりを大切にして活動を進めてまいります。

IMG_5621 IMG_5617

 

 

 

 

 

ヤクルトの健康教室を実施ました!~みしまいきいき広場~

2024.09.05 10:11;22

令和6年9月3日(火曜日)、新潟中央ヤクルト販売株式会社の方を講師にお招きし、骨粗鬆症に関する健康教室を実施しました。

まず、骨粗鬆症に関する講話をしていただきました。簡単なクイズを通して骨粗鬆症の基本を学びました。骨折・転倒から要介護状態になる方もいるので、転倒には気をつけましょうとのお話しがありました。予防法では、カルシウムなどの栄養素の摂取、腸を丈夫に保つ、適度な運動をするという3点について、詳しく教えていただきました。

次にエンカサイズを行いました。演歌に合わせて体操を行うもので、普段使わない個所を曲げたり伸ばしたりすることでいい汗をかくことができました。

最後に、お土産をいただき、皆さんにっこり!年に1回お越しいただいて実施している健康教室、本日の学びから骨粗鬆症予防に努めていきたいです。

IMG_5575 IMG_5584

 

 

 

 

 

 

IMG_5595 IMG_5601

 

 

 

 

 

 

 

○みしまいきいき広場(長岡市くらし元気アップ事業)

要支援、または生活機能の低下が見られ、サービスが必要とされた方に対し、週1回の介護予防教室を実施することにより、要介護状態になることを予防します。(長岡市の介護予防・生活支援サービス事業のひとつです。)

日時:毎週火曜日午前10時から午後2時まで

内容:もの忘れ予防、運動機能向上プログラム、口腔機能向上プログラムなど

※ご自宅から会場までの送迎付きです!

 

体験利用も可能ですので、利用を希望される方、興味がある方は長岡市社会福祉協議会三島支所(電話:42-3760)へお気軽にご連絡ください。

活動紹介~七日市つるかめ会~

2024.08.13 10:15;39

IMG_5527

七日市つるかめ会(ふれあい・いきいきサロン/地域の茶の間)を紹介します。

七日市公民館を会場に、4月から12月に月に1回活動しています。

今回は、総勢18人が参加しました。内容は、ボランティアさんによる手遊びや風船バレーなどのゲームです。

途中、参加者同士お茶を飲みながら休憩し、昔話や近況、農作物のことなどを話して過ごしました。

代表の方は「参加者は減少傾向で、新しい人も入らない」とおっしゃっていましたが、参加されている男性は「家にいてもすることもなく、月に1回ここに来て話したり体操したりするのが楽しい」とおっしゃっていました。

参加者同士話が弾み、終始笑い声が会場に響き渡っており、楽しくあっという間な時間でした。

IMG_5516 IMG_5528

 

 

 

 

 

IMG_5543 IMG_5555

 

 

 

 

 

夏休み小中学生配食ボランティア体験を実施しました!

2024.08.13 10:15;29

令和6年8月8日(木曜日)、みしま会館にて夏休み小中学生配食ボランティア体験を実施しました。

今年度は、昨年残念ながら人数の都合上参加できなかった方がいたので、昨年の1回開催から2回開催とし、今回は今年度2回目の開催でした。

参加者からは「自分たちが作ったお弁当を渡し、喜んでもらえて良かった」「普段は関わらない地域の人と交流でき、楽しかった」などの声が寄せられました。

同じ地域に住む住民同士の支えあい活動が行われていること、その財源に学校や家庭で協力いただいている赤い羽根共同募金が使われていることを知ってもらう機会となりました!

IMG_5483 IMG_5460

 

 

 

 

 

IMG_5495 IMG_5504

 

 

 

 

 

高校生ボランティア講座を実施しました!

2024.08.08 13:06;53

IMG_3650

令和6年8月5日(月曜日)、みしまコミュニティセンターにて高校生ボランティア講座を実施しました。

昨年に引き続き、講師に三島ライトアップ実行委員会の3名をお招きし、越後みしま竹あかり街道の竹灯籠作成体験を行いました。

講師から、竹あかり街道の活動で多くの来場者が喜んでくれることがうれしいし、活動を通して多くの人と出会えることも楽しみであるとの言葉に、参加者は真剣に耳を傾けていました。作成体験や講師の皆様とのふれあいで、参加した高校生もとても素晴らしい経験ができ、夏休みの思い出になったことと思います。

IMG_3626 IMG_3627

 

 

 

 

 

 

10月26日(土曜日)に開催される越後みしま竹あかり街道に、参加者が今回作成した竹灯籠を持参し、イベント内で灯される予定です。また、今回参加してくれた高校生の一部はイベントの運営ボランティアとして活動予定です!社協としても三島地域のイベントに参加して一緒に地域を盛り上げていきたいと思います。

IMG_5401 IMG_5413

 

 

 

 

 

 

 

越後みしま竹あかり街道ホームページはこちら

夏休み小中学生配食ボランティア体験に参加しました!

2024.08.05 15:19;36

IMG_5344

令和6年8月1日(木曜日)に、みしま会館にて夏休み小中学生配食ボランティア体験に参加してきました。

当日は、参加者の小中学生5人と一緒に、お弁当作りから利用者のご自宅まで配達をしました。

調理作業では、最初、緊張と同時に慣れない調理の作業も、ボランティアの方々に優しく丁寧に教えていただき、皆さんで協力して人数分のお弁当を完成させることができました。

IMG_5302 IMG_5337

 

 

 

 

 

 

 

配達では、利用者の方々が玄関先で、「お弁当待っていたよ」と笑顔で出迎えてもらい、元気なパワーをもらった小中学生も、明るい笑顔でお弁当を渡していました。

IMG_5346 IMG_5348

 

 

 

 

 

 

 

ボランティアの方々との交流は、配達や調理をする上での思いや心掛けていることをお聞きでき、とても貴重な時間となりました。

IMG_5357 IMG_5369

 

 

 

 

 

 

 

夏休み期間を活用し、小中学生にとって、地元の活動や福祉について知れる良い体験活動になっていたようです。

私自身、これからもボランティア活動などを通して、地域の人達との交流を大切にしていきたいと思います。

 

 

今回の記事は、東北福祉大学ソーシャルワーク実習Ⅱ 実習生が作成しました。

活動紹介~中永けやき会~

2024.07.19 17:08;02

中永けやき会(ふれあい・いきいきサロン/地域の茶の間)を紹介します。

中永公民館を会場に、月に1回(8月を除く)活動しています。

講師として主に運動指導員をお招きし、ときには認知症予防や栄養指導も実施しています。

今回は、5人の参加がありました。内容は、運動指導員による体操でした。参加されている皆さんは、慣れた様子で体をほぐしたり動かしたりしていました。たまたま参加した職員は、普段運動不足なので筋肉痛になること間違いなし!先生からは「リンパが詰まっているね~」と予防するための体操を教えてもらいました。

アットホームな雰囲気で、皆さん口々に月1回来ることが楽しみだと話されていました。途中、先生から体の状況確認をしてもらったり日頃の情報交換をしたり、体操におしゃべりに大満足な時間を過ごしました。

IMG_5118 IMG_5126

 

 

 

 

 

活動紹介~三島新保なかよしクラブ~

2024.07.17 09:30;03

IMG_5113

三島新保なかよしクラブ(ふれあい・いきいきサロン/地域の茶の間)を紹介します。

三島新保集落開発センターを会場に、月に1回(4月~12月)活動しています。

今回は、11人の参加がありました。内容は、ハッピー体操講師による体操です。

その後、参加者同士お茶を飲みながら地域のことを語り合うゆったりとした時間を過ごしました。

代表の方から「会を発足して20年ほど経ち、当初ボランティアとして参加されていた方が、現在は一参加者として来られている」こと、ボランティアの方から「親がお世話になったので今は自分にできることを手伝っている」ことを教えていただきました。

会の歴史と携わっている方の思いに触れられる貴重な時間となりました。

最後に、ふれあい市の移動販売で野菜やパン、お花などを購入し、皆さん大満足な様子でした。

IMG_5104 IMG_5114

 

 

 

 

 

活動紹介~鳥越いきいき教室~

2024.07.11 10:51;44

IMG_5084

鳥越いきいき教室(ふれあい・いきいきサロン/地域の茶の間)を紹介します。

鳥越南集会所を会場に、月に1回活動しています。

今回は、17人の参加がありました。内容は、体操、脳トレ、歌、ゲームです。

内容の一例です。「コンビニ、クリーニング店、小学校、交番・駐在所、美容室、歯科診療所を国内で数が多い順に並べてください」というもの。私は見事に全問不正解でした!

その後、参加者同士お茶を飲みながら和気あいあいとした時間を過ごすことができました。

IMG_5078 IMG_5086

 

 

 

 

 

 

最後に、ふれあい市の移動販売でパンやお菓子などを購入し、皆さん満足された様子で帰宅されました。

IMG_5090 IMG_5082

 

 

 

 

 

地域の茶の間応急手当講座を開催しました!

2024.07.02 13:10;25

IMG_5008

令和6年6月26日(水曜日)、地域の茶の間応急手当講座を開催しました。

長岡市与板消防署職員2名を講師に迎え、地域の茶の間ボランティア、みしまコミュニティ推進協議会くらし安心部会員、福祉関係機関職員等を対象に開催しました。

昨年度末に開催した地域の茶の間交流会にて開催してほしいとの声があり、今回の実施に至りました。

まず、DVDの視聴で応急手当の基礎を学びました。その後2グループに別れて救急蘇生等の実技を行いました。

IMG_4971 IMG_5012

 

 

 

 

 

 

参加者からもたくさん質問が出ており、一つひとつにわかりやすく回答いただき、時間が足りないくらいの盛り上がりでした!

今回の講座を機に、より一層安心安全な地域の茶の間を運営のお手伝いをしていきたいと思います。

  • 05
  • 05
  • 福祉のカフェりらん
  • 07
  • 07
  • 07
  • 08