日吉小学校の皆さんから学校募金に協力いただきました!
2023.11.27 15:10;16
令和5年11月22日(水曜日)日吉小学校を訪問し、赤い羽根共同募金(学校募金)をいただきました。
小学校の皆さんから協力いただいた募金を、児童を代表して6年生から受け渡しいただきました。
協力いただいたお礼、長岡市内の様々な活動、県内での施設整備や災害の際などに有効に使わせていただくことをお伝えしました。
ご協力いただき、ありがとうございました。
令和5年11月22日(水曜日)日吉小学校を訪問し、赤い羽根共同募金(学校募金)をいただきました。
小学校の皆さんから協力いただいた募金を、児童を代表して6年生から受け渡しいただきました。
協力いただいたお礼、長岡市内の様々な活動、県内での施設整備や災害の際などに有効に使わせていただくことをお伝えしました。
ご協力いただき、ありがとうございました。
令和5年11月21日(火曜日)三島中学校を訪問し、赤い羽根共同募金(学校募金)をいただきました。
中学校の皆さんから協力いただいた募金を、生徒を代表して奉仕委員長・副委員長から受け渡しいただきました。
協力いただいたお礼、長岡市内の様々な活動、県内での施設整備や災害の際などに有効に使わせていただくことをお伝えしました。
ご協力いただき、ありがとうございました。
令和5年11月14日(火曜日)、お出かけ昼食会として三島地域の「旬食・ゆ処・宿 喜芳」に行きました。
移動は、体調等に合わせ、徒歩や車にて行いました。
到着後、歓談し、いよいよお昼ご飯!
各自好きなメニューを注文し、デザートもいただきました。
「おいしいね」「また来たいね」などの声が聞かれました。
次回の開催が待ち遠しいです。
○みしまいきいき広場(長岡市くらし元気アップ事業)
要支援、または生活機能の低下が見られ、サービスが必要とされた方に対し、週1回の介護予防教室を実施することにより、要介護状態になることを予防します。(長岡市の介護予防・生活支援サービス事業のひとつです。)
日時:毎週火曜日午前10時から午後2時まで
内容:もの忘れ予防、運動機能向上プログラム、口腔機能向上プログラムなど
体験利用も可能ですので、利用を希望される方、興味がある方は長岡市社会福祉協議会三島支所(電話:42-3760)へお気軽にご連絡ください。
コロナ禍で見送ってきた「配食サービスボランティア交流会」を4年ぶりに開催しました。
調理ボランティア23名、配達ボランティア11名から参加いただきました。
「魚沼醸造」で米糀製品の工場見学をメインに、八海山の麓にある「魚沼の里」で里山散策など楽しんで来ました。普段は調理と配達、班を超えて顔を合わせる機会が少ないので交流する良い機会となりました。
越後ワイナリーでは魚沼産コシヒカリのおいしいランチに舌鼓。晩秋の魚沼路を満喫した一日となりました。
令和5年11月3日(金曜日・祝日)、みしま産業まつりが開催されました。
三島中学生10人の協力をいただき、まつり内でイベント募金を行いました。
中学生の元気な掛け声に、小さなお子様から大人の方まで多くの人からお越しいただき、募金に協力いただきました。
当日は天気も良く、暑い中でしたが、風船を膨らませたり、ティッシュを配ったり、チームワーク良く活動いただきました。
協力いただいた募金は、地域での福祉活動や災害時の支援などに役立てられています。
寄附者の皆様、三島中学校の皆様、ご協力ありがとうございました。
令和5年10月28日(土曜日)、三島地域脇野町地区にて越後みしま竹あかり街道が実施されました。
8月の高校生ボランティア講座に参加してくれた3人が当日の準備に参加し、8月に作成した竹灯籠を展示し、イベント内で灯していただきました。
▲左側の6本が講座で作った作品です
当日の天候が心配され、雨に打たれながらの準備でしたが、午後4時の点灯式では雨も上がり、夕方には地区一帯が竹灯籠で照らされました。
地元の小中学生、長岡造形大学の学生も参加し、幻想的な空間が作り出されていました。
参加した高校生からは、「イベントの裏側を知ることができた」「地域活動に参加し、役に立つことができた」「とてもきれいで来てよかった」などの声が聞かれました。
三島ライトアップ実行委員会の方には、8月の講座から当日まで大変お世話になり、ありがとうございました。
当日のイベントの様子は、越後みしま竹あかり街道ホームページからご覧ください。
令和5年10月12日(木曜日)、26日(木曜日)にみしまコミュニティ推進協議会主催の会食交流会 おめさん元気らかねが開催されました。
12日は天津地域の方を対象に大杉会館にて、26日は日吉地域の方を対象に鳥越集落開発センターにて実施されました。
両日とも天気が良く、参加された皆様のたくさんの笑顔が見られました。
地区社協としては、食事の提供で関わらせていただきました。
お弁当を食べた参加者から「見た目がきれいでおいしい」「バランスがとれていてよい」といった声が聞かれました。
ボランティアの皆さん、ご協力ありがとうございました。
【12日 天津地域】
【26日 日吉地域】
会の詳細は、みしまコミュニティセンターホームページにてご覧ください。
10月1日にみしま社協だよりを発行しました。
『主な内容』
【表紙】
・夏休み小中学生配食ボランティア体験
【2ページ】
・赤い羽根共同募金
・令和5年度 長岡市社会福祉協議会三島支所 会費 実績報告とお礼
【3ページ】
・活動 PICK UP -地域の茶の間紹介マップを作成しました-
・ボランティア募集
【4ページ】
・三島地区社会福祉協議会の紹介
・夏休み小中学生配食ボランティア体験
『今号からの変更点』
①右とじから左とじに変更
②とじ穴をなくしました
これからもより読みやすい紙面づくりに努めてまいります!
みしま社協だより『えがお』第37号 ☜こちらをクリック
瓜生くつろぎ会(ふれあい・いきいきサロン/地域の茶の間)を紹介します。
瓜生集落開発センターを会場に、月1回活動しています。
栄養士、運動指導員、歯科衛生士など様々な分野から講師をお招きして実施しています。
今回は、10人の参加がありました。1人は、本日初参加でした!
内容は、運動指導員さんによる座ってできる体操でさわやかな汗を流すことができました。とても元気な先生で、参加された皆さんも自然と笑顔になり、「元気になるね~!!」という声が聞かれました。
その後、お話しも大盛り上がり!暑さのため2か月ぶりの開催で久しぶりに会う方もいて、尽きることのないお話であっという間のひと時を過ごしました。
令和5年9月22日(木曜日)、三島地区社会福祉協議会、長岡市共同募金委員会三島分会の今年度第2回の会議を開催しました。
今年度の中間事業報告を行い、赤い羽根共同募金法人募金の協力依頼をさせていただきました。
今年も推進委員の皆さんのご協力をお願いいたします。
会議終了後には、毎週木曜日に実施している配食サービスのお弁当を持ち帰っていただきました。
また、赤い羽根共同募金が10月1日から始まります。地域の皆様、企業の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
今度も一層、地域のつながりを大切にして活動を進めてまいります。