三島地域での“とりくみ” - 三島

【三島】みしま社協だより『えがお』第24号が発行されました

2017.06.15 09:10;20

みしま社協だより『えがお』の第24号が3月31日に発行されました。

 

主な内容は

①社協とは?~地域住民主体の福祉を目指して~

②長岡市共同募金委員会三島分会からのお知らせ

③こんにちは!三島地区社会福祉協議会です

など三島の活動がよくわかる1冊になっています!

三島に住んでいる方も、他の地域に住んでいる方もぜひご覧ください。

 

広報紙を読んで

「活動・イベントの詳細を知りたい」

「活動・イベントに参加したい」

という方がいましたら、お気軽に三島支所までご連絡ください。

 

※本発行号は下記PDFファイルよりご覧いただけます。

みしま社協だより『えがお』第24号

コミセン福祉部会×三島地区社協コラボ事業~地域の茶の間会食会~

2017.03.02 13:21;54

今年度、「みしまコミセン福祉部会」さんと「三島地区社協」のコラボ事業として、『地域の茶の間会食会』を地域内3か所で開催しました。

みしまコミセン福祉部会の皆さんとともに、どんなものを作ったら喜んで食べていただけるか考え、たどり着いたメニューは『カツカレー弁当』。ただ、普通のトンカツだと固くて噛み切れないことを考え、弁当に入れるトンカツは『ミルフィーユカツ』にするなど、メンバーたちの熱い思いに創意工夫が加わった最高の一品となりました。

調理中でも臨機応変なメニューがうまれながら弁当は完成し、地域の茶の間の皆様は『おいしい!』『普段カレーなんて食べないからうれしい!』など、喜びの声が響き渡りました。

 

【地域の茶の間会食会の様子】

~調理中の様子~

DSCN3988 DSCN4521 DSCN4522 DSCN4014

~完成した弁当~

DSCN4134・ごはん

・カレー

・豚バラと大葉のミルフィーユカツ

・ほうれん草ともやしの和え物

・卵焼き

・ミニトマト

 

~七日市つるかめ会での様子(9/2)~

DSCN4040 DSCN4058

~脇野町花好き会での様子(11/7)~

DSCN4148 DSCN4152

~鳥越いきいき教室での様子(2/14)~

DSCN4540 DSCN4558

『おたがいさまらーてセミナー』いよいよ最終回

2017.03.02 13:21;35

11月から開催している『おたがいさまらーてセミナー』も今週の金曜日(3/3)に最終回を迎えます。

全5回シリーズの中では『そば打ち体験』や『笹団子つくり体験』、地域福祉ボランティア活動体験など、様々な体験を通して地域参加のきっかけつくりや60歳からの新しい仲間つくりに着目して事業を開催してきました。

最終回ではこれまでの活動をVTRを通じて振り返ったり、参加者同士いろいろな思い出やこれからの地域活動について語らいながら時間を進めていきます。

ザックバランで楽しいひと時をおくれることがとても楽しみです。

【これまでの活動の様子】

~第1回~『開校式とはじまりの講義』

①

~第2回~『“そば打ち道場”と“座談会”』

② ②-1

~第3回~『地域ボランティア体験』

③-1 ③-2

③-3 ③-4

~第4回~『“笹団子つくり”と“座談会”』

④-1 ④-2

 

【三島】みしま社協だより『えがお』第23号が発行されます

2016.09.28 13:05;27

表紙

みしま社協だより『えがお』の第23号が10月1日に発行されます。

 

主な内容は

①赤い羽根共同募金が三島地区でどのように使われているか

②地域福祉懇談会特集

③三島地区で「実施された」「実施される」福祉イベント

など三島の活動がよくわかる1冊になっています!

三島に住んでいる方も、他の地域に住んでいる方もぜひご覧ください。

 

広報紙を読んで

「活動・イベントの詳細を知りたい」

「活動・イベントに参加したい」

という方がいましたら、お気軽に三島支所までご連絡ください。

 

※本発行号は下記PDFファイルよりご覧いただけます。

みしま社協だより『えがお』第23号

『ふれあい食事サービス 1万食調理達成記念祝賀会』を開催

2016.07.13 11:17;42

去る6月24日、みしまコミセン和室にて「ふれあい食事サービス1万食調理達成記念祝賀会」が盛大に開催されました。

三島地区では平成22年10月よりサービスが始まり、最初は月1回のサービスでしたが、ボランティアの皆様から協力を得て、週1回のサービスにまで発展したことで、今年4月末に1万食調理を達成しました。

式典では、新潟県防犯アドバイザーの中村嘉紀氏によるユニークなトークで笑顔に包まれ、昼食会ではこれまでの思い出話に花が咲きました。

HP用②

~ユニークなトークに心を和ませる参加者~

 

HP用①

~1万食達成の喜ぶボランティアの皆様~

 

 

三島地区地域福祉懇談会①

2016.06.20 15:05;33

例年、三島地区社協で実施ている『地域福祉懇談会』。

今年度は三島地区を大きく5つに分け各地域で開催しています。

◆6月 1日(水) 脇野町地域(脇野町、吉崎、上岩井)

◆6月 8日(水) 日吉地域(鳥越、七日市)

◆6月15日(水) 吉川地域(三島中条、三島新保、下川根側、瓜生、大野)

◆7月 1日(金) 天津地域(三島上条、逆谷、中永、蓮花寺)

◆7月22日(金) 気藤宮地域(気比宮、藤川、宮沢)

 

今年度のテーマは

①地震が発生!最初の3日間にできる地域内の助け合いとは

②『地域の茶の間』を続けていくために必要なことは

③フリーテーマ(昨年度のテーマ、冬場の助け合い活動、見守り活動など)

の3つからグループごとに選択していただき意見をくみかわしています。

 

前半の3地域が終了し、今回出し合った意見を各地域でさらに議論したいというところもありました。

関係機関と連携を図りながら、後半の2地域でも積極的な意見がくみかわされるようこの会を進めていきたいと思います。

 

~地域福祉懇談会の様子~

DSCN3523HP用

(脇野町地域)

 

DSCN3546HP用

(日吉地域)

 

DSCN3572HP用

(吉川地域)

みしま社協だより『えがお』~第22号~

2016.04.14 14:21;50

みしま社協だより『えがお』~第22号~を3月31日に発行しました。

主な内容は下記のとおりです。

 

【 主な内容 】

◎長岡市共同募金委員会三島分会からのお知らせ

◎こんにちは!三島地区社会福祉協議会です

◎「いきいき広場(地域型介護予防デイサービス事業)」参加者募集!

◎ボランティア情報

 

みしま社協だより『えがお』第22号

『地域の茶の間交流会』開催!

2016.03.16 15:00;47

去る3月9日(水)、『地域の茶の間交流会』を開催しました。

今年度は年度の締めくくりということで、普段の疲れや悩みを『笑い』で吹き飛ばしていただこうと考えました。

そこでお呼びしたのが落語家の三流亭楽々さんです。

DSCN3435(HP)

10月に開催した『ボランティア交流会』にもお越しいただいており今回2回目の登場。

巧みな話術にみなさん笑いっぱなしの1時間でした。

DSCN3429(HP)

『笑う門に福来たる』

来年度の『地域の茶の間』も笑顔の花が咲くことを願っています。

DSCN3450(HP)

おたがいさまらーてセミナー~最終回~

2016.02.25 13:10;20

去る2月24日(水)、『おたがいさまらーてセミナー』の最終回を開催しました。

『おたがいさまらーてセミナー』は11月より『男料理の教室』や『地域ボランティア活動体験』含む全5回のメニューで地域男性にスポットを当てて実施。

P1030400(HP用)

7人の参加者で横のつながりをつくりながら同じ時間を共有しました。

最終回は全4回を振り返る映像とザックバランな意見を組みかわす茶話会。これまでの活動で一番印象に残ったことや『地域ボランティア活動体験』をとおして感じたことなど笑いを交えながら有意義なひと時を過ごしました。

P1030395(HP用)

 

 

 

 

 

このたびの課題を活かして、来年もこの場を設定したいと思います。

 

 

男の料理教室Ⅱ~そば打ち体験と座談会~

2016.02.04 13:55;50

HP用①

11月から全5回シリーズで開催している「おたがいさまらーてセミナー」。

その第4回目となる「男の料理教室Ⅱ~そば打ち体験と座談会~」を2月3日に実施しました。

チラチラと雪が降り、決して足元が良い状況ではなかったのですが参加者全員が出席。

HP用③ HP用④

講師は地元の名士として活躍中の田中衛さん(三島上条)と田中英一さん(三島上条)にお願いし

大変有意義な時間を過ごさせていただきました。

参加者は全員そば打ち未体験ということでしたが、

二人一組で「おたがいさまらーて」を合言葉に

おいしいそばを打ち上げました。

次回はいよいよ最終回です。

HP用 HP用⑤

  • 05
  • 05
  • 福祉のカフェりらん
  • 07
  • 07
  • 07
  • 08