越後みしま竹あかり街道に参加しました!
          2025.10.28 08:39;50
          
令和7年10月25日(土曜日)、三島地域脇野町地区にて本年で最後となる越後みしま竹あかり街道が実施されました。
7月の高校生ボランティア講座に参加してくれた3人と当日の準備に参加し、7月に作成した竹灯籠を展示し、イベント内で灯されました。
地元の中学生や長岡造形大学の学生と協力し、午後4時の点灯式に向けて竹を並べたり、飾られた竹灯籠の点灯・点火をしたり様々な準備を進めました。
夕方には地区一帯が竹灯籠で照らされ、幻想的な空間が作り出されていました。
参加した高校生からは、「大変だったけど、楽しく活動できた」「地元の活動で、今回が最後だから楽しみたい」などの声が聞かれました。
三島ライトアップ実行委員会の方からは、7月の講座から当日まで大変お世話になり、ありがとうございました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
当日の様子は、越後みしま竹あかり街道ホームページからご覧ください。
        
        
          みしま交通安全大会×防災フェアに参加しました!
          2025.10.23 10:17;00
          
令和7年10月19日(日曜日)、三島体育センターにてみしま交通安全大会×防災フェアが実施されました。
社協三島支所では、災害ボランティアセンター紹介のパネル展示、つくろうプラレール!のブースを出展しました。また、ボランティアの方から協力いただき、バルーンプレゼントとおもちゃ病院も実施しました。
プラレールは、初めて開催しましたが多くの子どもたちで終始にぎわっていました。
多くの方から来場いただき、併せて実施した赤い羽根共同募金にも多くの方から協力いただき誠にありがとうございました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
        
        
          お出かけ昼食会に行ってきました!~みしまいきいき広場~
          2025.10.17 16:11;00
          令和7年10月14日(火曜日)、お出かけ昼食会として三島地域の「冨士食堂」に行きました。
小雨がぱらつく中でしたが、体調等に合わせ、徒歩や車にて移動しました。
到着後、いよいよお昼ご飯!
定食やラーメンなど各自好きなメニューを注文しました。
あまり外食されない方、久しぶりの外食という方もおり、普段とはまた違った楽しいランチとなりました。
「みんなで外食できて楽しい!」「おいしかった!」「また来たいね!」など皆さんから多くの感想が聞かれました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
○みしまいきいき広場(長岡市くらし元気アップ事業)
要支援、または生活機能の低下が見られ、サービスが必要とされた方に対し、週1回の介護予防教室を実施することにより、要介護状態になることを予防します。(長岡市の介護予防・生活支援サービス事業のひとつです。)
日時:毎週火曜日午前10時から午後2時まで
内容:もの忘れ予防、運動機能向上プログラム、口腔機能向上プログラムなど
※ご自宅から会場までの送迎付きです!
 
体験利用も可能ですので、利用を希望される方、興味がある方は長岡市社会福祉協議会三島支所(電話:42-3760)へお気軽にご連絡ください。
        
        
          みしま社協だより『えがお』第41号を発行しました
          2025.10.01 08:36;07
          10月1日にみしま社協だよりを発行しました。
▮ 内容
・夏休み小中学生配食ボランティア体験
・令和7年度 長岡市社会福祉協議会三島支所 会費 実績報告とお礼
・赤い羽根共同募金
・みしまいきいき広場参加者募集
 
これからも三島地域の情報をわかりやすく発信していきます!
 
みしま社協だより『えがお』第41号 ☜こちらをクリック
        
        
          配食サービスボランティア交流会を開催しました!
          2025.09.30 15:24;08
          
配食ボランティアの交流を目的に年一回開催しているボランティア交流会。
今回は「醸造の町摂田屋散策とお買い物」を開催しました。雨を気にしながらの散策となりましたが、ボランティアガイドさんのお話に引き込まれているうちに雨雲も去り、雨上がりの摂田屋を楽しむことが出来ました。懐かしい風景と発酵の香りも相まって、いにしえの歴史を感じたようでした。
昼食には散策で疲れた足をのばして、美味しいお昼をいただきました。初めて顔を合わせる参加者同士で話に花が咲き、盛りあがっていました。
近いけれどもよく知らなかった長岡の名所を楽しんだ一日となりました。
 
 
 
 
 
 
 
        
        
          活動紹介~中永けやき会~
          2025.09.18 08:59;33
          中永けやき会(ふれあい・いきいきサロン/地域の茶の間)を紹介します。
中永公民館を会場に、年11回活動しています。
講師として主に運動指導員をお招きし、時には認知症予防講座も実施しています。
今回は、7人全員の参加がありました。内容は、運動指導員の先生による運動です。
参加された皆さんは暑さにも負けず、自分の身体に合わせて体操をされていました。
先生との掛け合いも楽しく、笑い声もあふれ、和気あいあいとした雰囲気であっという間に時間が過ぎました。
 
 
 
 
 
 
 
        
        
          三島地区地域福祉懇談会を実施しました!
          2025.09.17 17:11;37
          
令和7年9月10日(水曜日)、みしまコミュニティセンターにて「『つながる・つなげる』~おたがいさまの輪を広げよう~」をテーマに地域福祉懇談会を実施しました。
区長、民生委員児童委員、地域の茶の間、みしまコミュニティ推進協議会、地区社協推進委員、福祉関係機関等48人の出席をいただきました。
今年は地域活動やボランティア活動をテーマに開催しました。自身の活動を振り返り、今後も三島らしい活動を展開するにはどうしたらよいか個人やグループで考える場となりました。
導入説明では、長岡市ボランティアセンター長から「地域でのつながりの重要性」や「ボランティア活動は無理せず①やれることを②やれるときに③やれるだけ」とお話しをいただきました。
トークセッションでは、三島地域で様々な活動をされているお三方から、普段は聞けない活動の楽しさやエネルギーとなるものをお伺いしました。パネリストからの「ここに参加している皆さんも三島の宝」という言葉も印象的でした。
最後に、グループトークで今後三島地域をさらに良くするためにはなどをテーマに、自身や所属団体での活動をどのように展開していくかを話し合いました。
参加者からは、「自分にできることを楽しみながら続けたい」、「一歩踏み出し、自分で動くことで楽しみも多い」などの感想をいただきました。
今後も、地域のつながりを生かした活動を皆さんと展開していきたいと思います。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
        
        
          地区社協・共募分会推進委員会を開催しました!
          2025.09.17 17:10;17
          令和7年9月10日(水曜日)、三島地区社会福祉協議会、長岡市共同募金委員会三島分会の今年度第2回の会議を開催しました。
地区社協の今年度の中間事業報告を行い、赤い羽根共同募金法人募金の協力依頼をさせていただきました。
今年も推進委員の皆さんのご協力をお願いいたします。
また、赤い羽根共同募金が10月1日から始まります。地域の皆様、企業の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
今度も地域の皆様と一緒に活動を進めてまいります。
 
 
 
 
 
 
 
        
        
          活動紹介~吉崎さくら会~
          2025.08.21 17:15;55
          吉崎さくら会(ふれあい・いきいきサロン/地域の茶の間)を紹介します。
吉崎公民館を会場に、年9回活動しています。
今回は、18人の参加がありました。内容は、栄養士さんによる低栄養防止のお話しとビンゴゲームでした。
栄養士さんのお話しでは、フレイル、低栄養予防の食事などについて、参加者は自身の食事を振り返りながら聞いていました。
その後、暑さもあったためアイスを食べて休憩!
 
 
 
 
 
 
 
 
最後のビンゴゲームの1つ目のお題は「色」。2人1組でマスを埋め、ボランティアさんがいろんな色を読み上げました。2つ目のお題は「食べ物」。こちらは少々難しかったです。1ビンゴ1点で2つのお題の合計が多かったチームから順に、全員が景品の小物入れをもらいました。大盛り上がりで終了し、ボランティアさんお手製の素敵な小物入れをお土産に、閉会となりました!
 
 
 
 
 
 
 
        
        
          活動紹介~三島新保なかよしクラブ~
          2025.08.21 17:15;33
          三島新保なかよしクラブ(ふれあい・いきいきサロン/地域の茶の間)を紹介します。
三島新保集落開発センターを会場に、月に1回活動しています。
今回は、12人の参加がありました。内容は、保健師さんによる心の健康講座です。
高齢者のうつ、自殺及びそれらの防止について説明いただきました。大切な話で、講師自身の体験談や冗談も交えてお話しくださり、参加者で考える場にもなりました。
また、食事、運動、休息等、バランスの良い食事、日中の活動、睡眠の重要性を改めて認識しました。月1回茶の間に参加することも健康につながるとお話しいただきました。
その他、地域に関する情報交換会で、子どもの人数は減っているが、マレーシアやベトナムの方が増えており、その子どもは元気に遊んでいて、あいさつもしっかりしてくれるとのことを初めて知りました。
地域に出ることで、地域の現状や住民の様子など様々なことを教えていただくことができました。
 
 