くじ引きキャンペーン☆
2016.09.20 13:53;37
日頃より、長岡市山古志地域福祉センターなごみ苑をご利用いただきありがとうございます。
おかげさまで、平成28年9月26日で震災後再開から10年を迎えます。
10周年記念チラシ
これを記念して、豪華(?)くじ引きキャンペーンを行います。
期間は、平成28年9月24日(土)~10月10日(月)まで。
(ただし、くじは先着100枚限りでなくなり次第終了になります。)
何が当たるかはお楽しみ。もちろんハズレなしです。
なごみ苑は、人工温泉製造装置にて天然温泉に近い泉質を供給するシステムを使っております。
9月末までは体がさっぱりする重曹湯(まごめの湯さっぱり)で、10月からは体が温まる食塩湯(まごめの湯ぽかぽか)になりますので、お湯の違いも比べに来てください。

皆さんのお越しをお待ちしております。
紅葉から中継~
2016.09.16 10:09;02
最近、「NHKの番組内で山古志地域の景色が映っていたけどどこから映しているの?」と聞いて来るお客様が増えています。
なごみ苑の屋上に設置しているお天気カメラで映していることを伝えると、「へー。この上ねー。」とか「こっから映していたんだー。」とか驚いたり納得したりされます。
私たちもなごみ苑屋上から虫亀集落を始め、遠くは竹沢の菖蒲集落まで見えるのだなぁと再発見することができました。
山古志地域は稲刈りが始まりました。お風呂場からもお天気カメラの景色を楽しめますので、ぜひ見に来てください。
夏休み配食ボランティア体験☆
2016.09.07 15:26;04
まだまだ暑い日が続きますが、みなさんお元気でしょうか。
今年も山古志中学校の生徒のみなさんが夏休みに配食ボランティアに来てくれました。
今年は昨年までとは異なり、デイサービスセンターなごみ苑の給食を作ってもらいました。

多くの生徒さんが普段あまり料理をしないと言っていましたが、
≪利用者さんに自分たちの作ったご飯を食べて元気になってもらいたい。≫ と、
利用者さんのことを思ってとても真剣に作っていました。

体験後のアンケートには
『利用者の方に喜んでもらえてよかったです。』
『自分たちの作ったものを食べていただいて「美味しい」と言われてうれしく感じた。』
などが書かれていました。
昨年までだとお弁当を配達して終わりだったので、実際に利用者さんが食べている表情や感想を見たり聞いたりさせてあげることができてよかったです。
私たちもボランティア体験で大切なことを知ることができました。
山古志中学校の生徒の皆さんありがとうございました。
また来年もお待ちしております。
収穫祭☆
2016.08.16 09:27;35
先日、デイサービスセンターなごみ苑で毎年恒例の枝豆の収穫祭がありました。
6月に利用者と一緒に種をまき、愛情込めて水やりをしてきました。
準備万端。いざ、収穫!!

利用者の皆さんは慣れた手つきであっという間に枝豆を収穫されました。
収穫した枝豆は、その日のおやつに

『自分たちで収穫した枝豆は一味違うね♪』
デイサービスセンターなごみ苑は年間を通してさまざまなレクリエーションを行っております。
利用者の皆さんが笑顔で過ごせるように日々努めています。
見学・相談は随時受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。☎0258-41-1180
世界の子どもたちにワクチンを
2016.08.02 14:29;58
先日、長岡市社会福祉協議会山古志支所にペットボトルキャップが届きました。
重さは24kgもありました。
これは、山古志小学校と山古志中学校の児童生徒さんたちが1年間かけて集めてくれたそうです。
キャップ1つ1つは小さなものですが、800個で1人分のポリオワクチンが購入できます。
ゴミとして捨てるのではなく資源として集めることで、世界の子供たちにワクチンを届けることができます。
この時期、暑さでペットボトル入りの飲み物を買う機会が増えると思いますのでお買い上げの際はぜひ、エコキャップ運動にご協力ください。
あなたの1個が世界の子どもたちを救います。
≪ご協力願います≫
・清涼飲料水など、本体がペットボトルのキャップが対象です。
・紙のシールは剥がして、簡単に洗浄してください。
・金属蓋や、アルミ缶のプルタブなどペットボトルキャップ以外のものは絶対に混ぜないでください。
やまこしフェアinアオーレ
2016.08.02 14:29;02
8月6日(土)午前10時から午後3時まで アオーレ長岡で「やまこしフェア」が開催されます。
やまこしフェアチラシ
主な内容
・Family Carnival(小太郎ぬり絵、どんぐりストラップほか)
・真夏の会場「雪山」の出現(ストラックアウト、宝探し)
・闘牛、アルパカ、錦鯉の展示
・つきたて餅のふるまい
・屋台村(特産品、野菜の販売)
山古志中学校1年生が育てたかぐらなんばんも販売されます。
普段、ボランティアでお世話になっている山古志地域のみなさんが大勢参加されています。
山古志ならではの内容が盛りだくさんですので、ぜひ足を運んでみてください。
日本の原風景をみなさまへ
2016.08.02 14:26;13
平成28年8月3日(水)~11月下旬(予定)の間
山古志地域福祉センターなごみ苑の屋上に放送用無人カメラが設置されることになりました。
これは、NHK新潟放送局様から
「山古志地区に広がる日本の原風景である棚田(養鯉池)や里山の光景を紹介したい」
と設置依頼があったからです。
今のところ『 おはよう日本、お昼はじょんのび くらし情報便、新潟ニュース610 など 』で放送されるそうなので見た方は教えてくださいね。
実はその景色、当施設のお風呂場からも眺めることができます。

お風呂は人工温泉で季節に応じて入浴剤が変わり、
7月から9月の間は『嬉野の湯(重曹湯)』になります。
お客様からは体がさっぱりすると好評です。
ぜひ、日本の原風景とお風呂で心も体も癒されに来てください。
お待ちしております。
在宅介護を応援!介護研修会
2016.07.27 15:51;11
7月20日(水)に山古志地域福祉センターなごみ苑2階大広間にて介護研修会が行われました。
今回のテーマは『知っておきたい薬の話』~飲み合わせ、重ね飲み~
講師は、薬剤師の板谷将雄さん
飲み合わせなど薬の基礎知識をお話ししていただきました。
みなさん、関心が高く質問も多く出ました。

「日頃聞けない薬のことがよくわかった。」と満足する声が多く聞かれました。
薬や健康のことで気になることがあったら、気軽に薬局の薬剤師へ。
※ 次回の介護研修会は10月に開催予定です。テーマが決まりましたら連絡します。
除雪ボランティア「スコップ」活動
2016.02.12 15:07;51
2月6日に除雪ボランティア「スコップ」の受入れを行いました。
少雪のため、今年初めての活動となりました。
県内外から21名のボランティアが集まり、高齢者宅等の家周りの除雪活動を
行いました。
オリエンテーションの様子。ボランティアのみなさん、朝早くからご苦労様です。

本日の活動場所は種苧原集落です。集落の方から、かんじきの履き方を習いました。

雪の多さに戸惑いながらも、手際よく作業を進めていきます。

最後に記念撮影。みなさんいい顔してますね~。