開通しました☆
2017.07.13 15:15;40
7月4日(火)の大雨により起きた土砂崩れによる通行止めは、解除になりました。

(通行止めの看板も撤去されました)
土砂崩れが起きた場所は、長岡市山古志支所となごみ苑の間でした。
山古志の主要な道路のため、急ピッチで工事が進められ、8日(土)の午後5時ごろ通行止め解除になりました。
通行止め期間は、デイサービスの送迎に10分くらい余計に時間がかかっていたので数日で開通してよかったです。


崩れた土砂を除き、再び土砂が崩れないように斜面の土を削りブルーシートがかけてあります。近くで見るとその大きさにびっくりしますよ。(高さは35m位あるそうです)
今週末は3連休の方もいらっしゃると思います。ぜひ、山古志へ遊びに来てください。
16日(日)は闘牛大会があります。
直売所では新鮮な野菜が並んでおります。
アルパカも待っています。
それと・・・
なごみ苑でお風呂に入れます。カラオケもできます。
7月からは入浴剤が変わり芒硝湯(ボウショウユ)になりました。体がさっぱりすると好評です。
持ち込みは自由ですので、お弁当持参でのんびりお過ごしください。
お待ちしております。
【お問い合わせ】
長岡市山古志地域福祉センターなごみ苑 ☎0258-59-2080
営業時間:9時~17時(入浴は16時半まで。ただし土曜日は15時まで)
休館日:毎週水曜日、年末年始(12月29日~1月3日)
う回路あります
2017.07.06 16:00;57
7月4日(火)の大雨の影響で山古志地域内は土砂崩れがおき、道路が一部交通止めになりました。
連日、急ピッチで復旧作業が行われております。

なごみ苑2階調理実習室から撮影
(7月6日9時頃)
なごみ苑まで行けるかな?と心配されて連絡してくださる方が多数いらっしゃいました。
・蓬平温泉方面 から なごみ苑 へは、今までどおり通れますので安心してお越しください。
・小千谷方面 から なごみ苑 へは、う回して来てください。
【う回路】
1.小千谷市から山古志地域に入ってしばらくすると、右側に長島物産(ガソリンスタンド)様が見えてくるので左折していただき、道なりにまっすぐ道路を上ってきてください。
2.三叉路に来たら左側の道路へ進んでください。
3.右側に簡易郵便局(虫亀集落センター内)が見えたら交差点で止まり右折してください。
4.こばやしや(商店)様の前の道路を上って行き、止まれを右折してください。
5.あとは道なりにまっすぐ来ていただくと右側になごみ苑が見えます。

←なごみ苑入口写真
(看板のうしろ側が見えます)
小千谷方面から来ていただくお客様には、ご不便をおかけしますが、う回路を通り普段とは違う景色を見ながら気を付けてお越しください。

<反対から見た写真>
本日6日(木)は、道路状況を心配して来られないのか、お客様が少なく大広間は空いております。
小千谷方面からも来ていただくことができますので、ぜひ、なごみ苑にお越しください。お待ちしております。
【お問い合わせ】
長岡市山古志地域福祉センターなごみ苑 ☎59-2080
営業時間:9時~17時(入浴は16時半まで。ただし土曜日は15時まで)
休館日:毎週水曜日、年末年始(12月29日~1月3日)
緑のカーテン運動②
2017.06.22 16:48;09
先日、JA女性越後ながおか山古志支部の方々から植えていただいたゴーヤの苗。
今朝、かわいい実を見つけました。

植えていただいてから1か月。
なかなか気温が上がず寒い日が多かったのですが、すくすく育ってくれていました。

この調子で、立派な緑のカーテンに成長してね。
初収穫はいつ頃かな?楽しみです。
緑のカーテン運動☆
2017.05.26 11:46;33
今年もJA 女性越後ながおか山古志支部の方々から、ゴーヤの苗を植えていただきました。

毎年この時期になると「緑のカーテン運動」の一環として、夏の暑さ対策や省エネ、環境保全につなげてほしいと植えに来てくれるのです。

5個のプランターに2本ずつ計10本植えていただきました。

すくすく育ってね。
今後も成長の様子を更新していきますのでお楽しみに♪
山古志支所だより『なごみ苑』第21号を発行しました☆
2017.05.16 13:38;48
5月12日に山古志支所だより『なごみ苑』第21号を発行しました。
なごみ苑だより21号
【掲載記事】
・山古志地域福祉センターリニューアル
・まごめの湯紹介
・山古志チャリティーゴルフ会様よりご寄附いただきました
・職員の異動
・介護職員(パート職員)募集
雪もすっかり解け、山が青々してきました。
直売所では山菜が売られています。
アルパカも牧場に戻ってきました。
山古志地域にお越しの際はぜひ、長岡市山古志地域福祉センターなごみ苑にお寄りください。
お待ちしております。
お風呂場からの眺めは最高です。
長岡市山古志地域福祉センターなごみ苑のお問い合わせ
☎59-2080
春のおやつ作り
2017.03.27 10:42;02
デイサービスセンターなごみ苑では毎月、利用者の皆さんとおやつ作りをしています。
3月は、ひな祭りの時期に『姫巻き』、お彼岸の時期に『桜おはぎ』を作りました。
まずは、『姫巻き』。
慣れた手つきでホットケーキの粉を混ぜ・・・
細長く焼いて、あんこを巻いたら・・・
『雛巻き』の出来上がり!!
まるで、お内裏様とお雛様のよう。食べるのがもったいなかったです。
次は、『桜おはぎ』。
ピンク色に色づけし炊いておいたもち米で・・・
あんこを包んだら・・・
『桜おはぎ』の出来上がり!!
みなさんあんこがはみ出ないようにとっても上手に包んでいました。
おやつ作りは女性の方はもちろん、男性の方も楽しそうに参加されていますので、こちらもうれしいです。
長岡市デイサービスセンターなごみ苑では、年間を通じて利用者の皆さんが笑顔で参加できる行事を考えています。
見学・相談は、随時受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。
☎0258-41-1180
男の料理教室⑤
2017.02.22 11:30;11
2月15日(水)に今年度最後の男の料理教室を行いました。
最終回の献立は・・・
『宴会料理~♪』

・長岡醤油赤飯
・車麩の揚げ煮
・糸瓜の煮なます
・豆腐とわかめの味噌汁
皆さんは、『お赤飯』と聞いたら何色の赤飯を思い浮かべますか?
私は、生まれも育ちも長岡なので、赤飯と聞いたら茶色の赤飯を思い浮かべます。
なぜ、長岡地域はピンク色ではなく茶色の赤飯なのでしょう。
栄養士曰く、長岡地域は小豆を赤飯に使うのはもったいなく、あんこにして食べる風習があったからとのこと。なので、馴染みのある醤油で味付けと色づけをしたそうです。
なるほどー!!

最終回は慰労会も兼ね、みなさん食べたり飲んだりしながらいろいろなお話をされていました。
冬期間、男性の方々が集まる良い機会として行われている男の料理教室。毎回、栄養士さんと参加者の皆さんが和気あいあい楽しみながら料理を作っている姿を見ることができ、うれしかったです。来年度もぜひ多くの方から参加していただきたいです。

山古志支所だより『なごみ苑』第20号を発行しました☆
2017.02.20 10:02;41
2月17日に山古志支所だより『なごみ苑』第20号を発行しました。
なごみ苑だより20号
【掲載記事】
・赤い羽根共同募金の実績報告
・ふれあい昼食会開催報告
・除雪ボランティア「スコップ」活動報告
・あったか雪募金のお願い
・糸魚川市大規模火災義援金受付
・山古志地域福祉センターなごみ苑の紹介
<山古志地域のイベントのお知らせ>
2月26日(日)は古志高原スキー場で『スキーカーニバル』が開催されます。
ぜひ、お誘い合わせてお越しください。(詳しくは、古志高原スキー場のホームページをチェック!!)
そして、スキーやスノボで遊んだ後は、なごみ苑のお風呂に温まりに来てください。
赤鬼と黒鬼
2017.02.10 09:54;30
2月1日~3日の間、デイサービスセンターなごみ苑で豆まきを行いました。
毎年恒例の行事ですが、利用者の皆さんから楽しんでもらえるように鬼の登場の仕方を工夫しています。
昨年は職員が着ぐるみを着て赤鬼と青鬼が登場しましたが、今年は一人(一匹?)です。
でも、お面を前と後ろに2枚被って、
「俺は赤鬼。でも、腹は黒鬼ー。」と登場!! 思わず笑ってしまいました。

利用者のみなさんは、一斉に「鬼はそとー。福はうちー。」と楽しそうに豆を投げていました。
これで、みなさんにたくさんの福が訪れることでしょう。
来年はどんな鬼が登場するのかな?
男の料理教室④
2017.02.10 09:53;34
1月31日(火)に4回目の男の料理洋室を行いました。
4回目の献立は・・・
『 洋風料理② 』

・米粉パスタのペペロンチーノ
・大正金時を使ったポークビーンズ
・牛乳もちの黒蜜がけ
今回はどの献立にも米粉を使用。
もちろん、パスタも粉から作りました。
そば打ち名人がたくさんいらっしゃいますので、皆さんの手際の良いこと☆

ちょっと太麺でしたが、モチモチとした食感とさっぱり和風味でとってもおいしかったです。
そして、私の一押しは牛乳もちの黒蜜がけ!
クリームのようなやわらかさと牛乳と黒蜜のやさしい味で、小さな子どものおやつにもピッタリ。
我が子にも作ってあげようと思います。
次回はいよいよ最終回。
2月15日(水)に『宴会料理』を作ります。お楽しみに~♪