【神田地区】子どもと楽しい交流! ふれあいサロンと料理教室
2017.07.20 09:55;12
『ふれあい食事会後のふれあいサロン』

5月29日(月)に、お年寄りと神田小学校4年生が交流会をし、昔遊びを4グループ(あやとり、ダルマ落とし、こま回し、お手玉)に分かれて遊びました。教えたり教えてもらったりと、和やかで楽しい時間となりました。
『親子・多世代料理教室』
6月24日(土)には、親子多世代料理教室を行いました。子どもたちは、お父さん・お母さん、おじいちゃん・おばあちゃんと料理を作ることができ、とっても楽しかったようです。味も二重丸!一緒に食べて、さらに美味しさ倍増でした。


【阪之上地区】脳トレクラブで錆びついた頭をリフレッシュ!
2017.06.02 16:15;45
今年度も 5月11日(木)から月2回、『脳トレクラブ』が始まりました。今年度は、ボランティアさんと会員だけでクラブの運営を行っています。
毎回、ボランティアさんが問題を作成します。当日は、会員の皆さんと一緒に問題に取り組み、楽しみながら回答・解説を行っています。
また、親しまれている唱歌をみんなで歌いながら、歌詞の情景を想像することで硬くなった脳細胞を揉みほぐしています。

最後にみんなで脳トレ体操を行い、体を動かすことでいっそう脳の機能を活性化しています。
みんなで楽しく脳トレに取り組み、脳の若返りを図っています!
【中島地区】地域の茶の間
2017.06.02 16:14;48

5月24日(水曜日)午前10時、「健康の駅ながおか」に40人が集まりました。
この日は、長寿はつらつ課から派遣のスポーツインストラクターでもある、原まり子先生のご指導がありました。健康の秘訣や「メタボ」と「ロコモ」のお話に、参加者は真剣に聞いています。
その後、頭の体操として、みんなで円になってお手玉を使ったゲームを楽しみました。
日頃のストレス発散にはおしゃべりも大事!お口の筋肉も増々活性化されたようです。
【表町地区】「ふれあい食事会」のご紹介
2017.06.02 16:13;30
表町地区では、毎月第3水曜日に『ふれあい食事会』を開催しています。
みんなでおしゃべりしながら、調理ボランティアさんが作ってくれたお弁当をいただきます。季節感たっぷり、ボリューム満点のお弁当に皆さん大満足です☆

そして、お楽しみがもう一つ。食事の後のアトラクションです。 4月は紙芝居。臨場感たっぷりの語りに皆さん引き込まれていました。

5月はヴァイオリン演奏。きれいな音色にうっとり、お馴染みの曲では自然に歌声が。
ぜひ食事会にご参加ください!
日時:第3水曜日 11:30~13:00 (第1、2、4水曜日は配食サービス) 会場:表町コミュニティセンター 参加費:300円 連絡先:表町コミュニティセンター 0258-39-8361
【下川西地区】いきいきサロン「いちご会(1・5会)」の紹介
2017.01.12 19:05;54
いちご会は、平成13年に発足して「町内のお年寄りから喜んでもらう」を目的に活動して15年がたちました。
今回は12月15日(木)の「忘年会の様子を紹介いたします。
この日は男女合わせて30人の方が参加者され、リーダの方が中心になって健康体操、ゲームで体や頭をほぐしました。

その後「忘年会」を開き、ボランティアさんが作ってくれたトン汁を食べ、お酒も入り楽しく過ごしました。

【神田地区】食事サービス クリスマス会
2016.12.27 09:46;37
12月21日(水)食事サービス会参加者の皆さん、調理ボランティアさん、民生委員児童委員計60名数名で楽しいクリスマス会を実施いたしました。
みんなでクリスマスの歌をうたい、ゲーム等のアトラクションを行った後、おいしいご飯やケーキを食べたり、サンタさんよりプレゼントをもらったりしました。


最後に、お正月の歌を唄って良い年を迎いられるようお願いしました。
来年度も神田地区、食事サービスともにますます活発に活動を行っていけますように。
【上川西地区】サロン「チョークアート」の紹介
2016.12.26 19:17;17
◎12月2日(金)午後、コミセンサロン「大人のチョーク アート」を行いました。
講師に上川西地区在住の横山聡史さん を迎え、オイルパステルを使い、クリスマスモチーフの作品に 初挑戦しました。
参加者の方同士の交流の場ともなり、充実したひと時でした。
【赤ちゃんも参加!多世代交流でした。】

【どの色にしようかな?色選びも様々です。】

「調理ボランティア茶話会」
◎12月9日(金)ふれあい食事サービスの調理ボランティア11班より2名ずつお集まりいただき、交流の場を設けました。
配食サービスの増加に伴い、現在使用している弁当箱が足りなくなる可能性があることから、使い捨て容器の検討等を行いました。
一度やってみなければ分からない、ということで、年が明けてから一度行う予定です。
【和気あいあいとした雰囲気でした。】

【新町地区】ふれあい食事会が開かれました。
2016.12.16 19:57;42
10月15日、新町コミュニティセンター2階で福祉会主催の「ふれあい食事会」が開かれました。
北中学校吹奏楽部及び環境福祉委員会のメンバー総勢35名の方々が訪れ、食事の手伝いや、受付、料金徴収のお手伝いをしてくれたり、参加者の人達と一緒に食事をとり、交流を行いました。
食事後、吹奏楽を鑑賞し、福祉委員の子供たちとお年寄りとがマジックやトランプ、かるたで楽しみ、参加者の皆さんを楽しませてくださいました。
【山通地区】施設ボランティアに行ってきました。
2016.11.01 10:21;49
山通地区福祉会では、福祉活動の一環として、10月29日(土)にあけぼの園の
あけぼのまつりのお手伝いに行ってきました。
当日は、喫茶店のお手伝いで、園生の方やご家族、来園される皆様にコーヒーやお茶、
ケーキなどをお出ししました。


普段から、あけぼの園にコーヒーボランティアで来ている方々なので、とても手際がよいです。
当日は、お茶を飲んでいる園生の方々、卒園生の方ともお話をして交流を深める事ができました。
「コーヒーおいしい!!」と言ってくれた時は、嬉しかったです。

ハロウィンの扮装をしているのは、山通コミュニティセンター、育成会、福祉会の面々です。
おまつりに花を添えてくれました。
来年度も、施設ボランティアの活動に力を入れていきたいと思います。
【六日市地区】「地域の茶の間」のご紹介
2016.09.28 18:03;01
9月21日(水)滝谷町1丁目で地域の茶の間(会食会)を開催!
長岡市の運動指導員様による「座ってできる簡単な体操」を指導してもらいました。
「間違っても大丈夫ですよ~」
そんな指導員さんの声かけで、
会場は、爽やかな風と笑顔で終始にこやかなムードに包まれました。

その後は、まごころのこもったおいしいお弁当をいただき、さらに笑顔満載!!^_^
みなさん、会食会を楽しみにしておられます。

六日市地区では、毎月第3火曜日に、各町内に出向いて
地域の茶の間(会食会)を開催しています。