【中之島】ガチャ募金~なかのんバージョン~
2024.11.05 15:25;33
詳細は下記のリンクをご覧ください。
詳細は下記のリンクをご覧ください。
日時:11月10日(日)10:00~16:00
場所:長岡市社会福祉センタートモシア(長岡市表町2-2-21)
ご来場お待ちしております
詳細は以下のリンクをご覧ください。
詳細は下記のリンクをご覧ください。
新潟県共同募金会では、篠原欣子記念財団様からのご寄付を原資として、こども食堂の備品購入にかかる費用について助成を実施します。
詳細はこちらからご覧ください。
新潟県地域生活定着支援センター主催(共催:長岡市社会福祉協議会)の司法福祉研修が長岡市で開催されます。
関心のある方どなたでもご参加いただけますので、詳細は下記またはチラシをご覧ください。
〇日時
令和6年12月7日(土曜日)
午前の部:午前10時30分から正午まで(開場は午前10時から)
午後の分:午後1時30分から午後5時まで(開場は午後1時から)
〇会場
米百俵プレイスミライエ長岡 4・5階ミライエステップ
(住所:長岡市大手通2丁目3番地10)
〇対象
医療福祉・司法・教育・行政関係者等、どなたでもご参加いただけます
〇参加費
無料
〇内容
<午前の部>
新潟県地域生活定着支援センターの業務と役割について
<午後の部>
①基調講演
津久井やまゆり園の再生から
講師:社会福祉法人かながわ共同会 理事長・神奈川県定着支援 センター長 山下 康 様
②鼎談
・社会福祉法人かながわ共同会 理事長・神奈川県地域生活定着支援センター センター長 山下 康 様
・新潟みなと法律事務所 弁護士 堀田 伸吾 様
・一般社団法人り・ぼん 施設長 斎藤 純子 様
〇申込み
こちらからお申込みください→申込みフォーム
〇主催
公益社団法人新潟県社会福祉士会 新潟県地域生活定着支援センター(新潟県委託事業)
〇共催
社会福祉法人長岡市社会福祉協議会
新型感染症の長期的影響や物価高騰等により、社会的孤立や経済的困窮などの課題が深刻化しています。
中央共同募金会では、地域での孤立に気づき、つながり、見守る人材(つながりワーカー)を地域に増やしていくことを目的として、地域のボランティア団体・NPO、地区社協や地縁組織等、地域に根ざした各種団体が実施する養成講座・研修や見守り活動に対して助成を行います。
詳細はこちらからご覧ください。
詳細はこちらをご覧ください。
申請をされる場合は、令和6年10月24日(木)までに長岡市共同募金委員会または各分会(事務局:長岡市社会福祉協議会または社協各支所)に申請書を提出してください。
※窓口一覧はこちら
なお、申請書は書面の他、メールでのデータ(Excel)の提出も求められていますので留意してください。
データ送付先:n-kenkyobo@h8.dion.ne.jp(新潟県共同募金会メールアドレス)
助成事業名 | 内 容 | 募集要項 | 申請書類 |
高齢者、障害者等の支援を目的とす るボランティア活動に対する助成事業 |
ボランティア活動に係 る対象経費を助成しま す。 |
要項 | 申請書 誓約書 |
※申請にあたっては「申請ガイド」「応募要領」をご覧ください。
また、パソコンを購入する場合は購入するパソコンの目安を示した「ノートPCの選び方」を参照ください。
詳細はこちらをご覧ください。