「おぐに秋まつり」で赤い羽根運動! ~陶芸チャリティバザー・喫茶~
2016.11.08 17:13;20
冷たい雨風の悪天候の中で開催された11月3日の「おぐに秋まつり」。 それでも、おぐにコミュニティセンター内に設けられた『福祉コーナー』には、多くの方が立ち寄ってくれました。

赤い羽根コーナーを作りました。

赤い羽根「喫茶すみれ」では、募金をいただいた方に温かい飲み物を提供し、同時に実施した陶芸バザーも完売となりました。
お越しいただいた皆様、ご協力いただいた「すみれ会」「延命焼きの会」の皆様、大変ありがとうございました。
「サバイバル料理」でスタート! ~オトコの教室・料理編~
2016.09.08 12:02;47
男性の社会参加を目的に始まった この事業も3年目となりました。 この事業は、おぐにコミュニティ協議会・福祉健康部会と小国地区社会福祉協議会が共催で実施します。 今年も4回コースで計画しています。
初回のテーマは「サバイバル料理」~限られた道具で衛生的かつエコに作る食事~ いざというときのため、包丁を使わない料理を学びます。 ちょうどこの日は、9月1日『防災の日』とあって、参加者の関心も高いようです。

備蓄できるこの材料で作ります。
・高野豆腐 ・魚肉ソーセージ ・サラミ ・カレールウ ・切干大根 ・カットわかめ ・缶詰類 ・じゃがりこ(スナック菓子) ・ポン酢 ・マヨネーズ

← キッチンバサミで食材を切ります。
1人前ずつポリ袋に入れて煮ます。↓

完成した料理は4品
ポリ袋で煮た「ごはん」、 乾物類で作った「スープカレー」と「切干大根サラダ」、 ポテトスナックを使った「ポテトサラダ」

紙で作った容器にラップを敷いて盛り付けています。スープカレーはポリ袋に入れて食べます。
簡単な作り方でも味はしっかりついていて、なかなかの出来でした。
2回目以降も、興味を誘う内容で予定しています! 10月 魚をさばこう、11月 健康料理、 12月 年越しそばを打つ 男性の皆さん、レッツチャレンジ!
ありがとう! 雪国応援隊 除雪ボランティア「スコップ」
2016.02.09 11:51;46
例年に比べると、この冬は小雪。それでも、山間部の集落では180㎝程の雪が積もりました。お年寄りが片付けるには困難な雪の量です。
そこで、登場するのが「スコップ」と呼ばれる雪掘りボランティアの皆さんです!
雪に慣れていない関東圏から、遠くは福岡県や三重県など、県内外から応援者が集まり、高齢者世帯などの家屋周りの雪かきに汗を流してくれました。


実施したのは、1月23日(土)~24日(日)と2月6日(土)~7日(日)です。
「また来年も来るからね!」の声に元気をもらうお年寄りたちでした。