ボランティア大学とちおキャンパス開学!
2021.02.12 18:22;45
「栃尾地域でボランティアの輪を広げよう」をテーマに、
令和2年度ボランティア大学とちおキャンパスを開学いたしました。
同キャンパスは、
1回目交流学部、2回目体験学部、3回目まちづくり学部と
全3回コースで構成されています。
今回は「様々な人や知識との交流」がテーマの交流学部。
17人の方からご参加いただきました。
最初は交流ゲームで、参加者同士で親睦を深めました。
昔のあだ名でお互いに呼び合いながら“輪”をつくるゲームでは、
みなさん笑顔が見られ、距離感がグッと近づきました(^^)
続いて、長岡市ボランティアセンターの阿部係長から
ボランティアについて、基礎知識や心構え等について講義いただき、
参加者からは、
「 あらためてボランティアとは何かということを見直しました」
「ボランティアについて忘れていることも多くあり、再度の確認が必要と感じた」
といった声が聞かれました。
続いて、現役で活躍されているボランティアさんお二人によるトークセッション。
ボランティアを始めたきっかけから今に至るまでの様子を
お話しいただきました。
「ボランティアは無理をしない、欲張らないことを心がけている。」
「 人間同士のいざこざはどこでも、いつでも起こるもの。
自分の居場所を複数作っておくことが大事。」
「団体の仲間が、いつでも助けてくる。何でも話せることが楽しみのひとつ。」
「本当に(自分たちの会は)いい会。ぜひ一度でいいから見に来てほしい!」
と日々の活動対する思いや活動内容、悩み、メッセージ等、
貴重な話を聞かせていただきました。
1日を通して、
これからのボランティア活動、
また、日頃やっているボランティア活動について
考え、振り返る機会になったのではないかと思います。
参加者・講師の皆さんお疲れ様でした。
来週の第2回目は体験学部です!
第2回もみんなにとって有意義な場になりますように:)